不登校、登校しぶりが長引いている… 暴言暴力がひどくなった…
もしかして…ウチの子、二次障害?!
と不安なママへ
二次障害を理解して、お家での対応を知ろう!
予防方法とサポート方法までが
わかるから
二次障害の不安を
まるごと解決したい!!
というママの願いが叶います!
この電子書籍を読んで
実践すると…
◉二次障害とはどのようなものなのかを
理解することができます
◉お子さんのタイプ別に
二次障害を予防する方法がわかります
◉もしかして…ウチの子、二次障害?!
と心配な場合のサポートの方法がわかります
読者様レビュー!!
この電子書籍を
一足先に読んでくださった
ママ達の声をご紹介します♪
⭐️⭐️⭐️⭐️4
二次障害の原因や
一見すると
二次障害とは判断しにくいことも
その可能性があるということを知れて
とても参考になりました!
特に「朝起きるのは良いことがある」
と記憶に上書きできる、
というところが
すぐにでも
取り入れたい部分だと思いました。
⭐️⭐️⭐️⭐️4
我が家の中学生の息子は
夜なかなか寝ようとせず、
朝は起こしてからもしばらくは
ボーっとしてしまうタイプ。
この電子書籍を読んで
夜寝るように声かけをするときに
「明日の朝早く起こしてあげるから
Youtube見る時間を作ろう」
と誘うと
すぐに寝る準備をするようになり、
朝もスッと起きるようになりました!
⭐️⭐️⭐️⭐️4
息子が怒りっぽかったり、
疲れやすかったり、
やる気が出ないときがあるのですが
そういった状態に
二次障害のリスクが潜んでいることを
知ることができました!
二学期は運動会などの
イベントが続くので、
この本を読んで
しっかり知識を得て
サポートしてあげようと思います!
ADHDキッズとママの
希望に溢れる未来をプロデュースしたい
ボクらの「好き」が
未来を創る
夢を追いかける才能を伸ばす
STELLA*School 主宰
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーの
水本しおりです
私には2人の可愛い子ども達がいます。
その長男が
ADHDグレーキッズであり、
そのため個性が強く
今まで数々のトラブルを
起こしてきました。
そして、
問題児としてレッテルを貼られ、
子どもも私自身も
たくさん傷つき、
私も間違った育児をし、
子どもを
たくさん傷つけてきました。
ですが、
発コミュを知り、
実践したことで
私自身がかわり、子どもがかわり、
未来への希望を
見出すことができました。
この経験と研究から
この発コミュの
コミュニケーション方法を
ADHDタイプの子の
脳の発達に特化した
ADHDタイプ専用の
発達科学コミュニケーションを
創り出しました。
ADHDグレーゾーンの
子どもたちは
正しい関わり方をするだけで
困りごとは嘘のように落ち着き
ママも子どもも
もっと自由に
もっと自分らしく
生きることができる!
だから、私はこのメソッドを
たくさんのママへ伝えています。
二学期のお家での対応が要
二学期が始まったばかりのこの時期は
二次障害が起こりやすいので
特に注意が必要です!
一学期はお子さんが
新しい環境に緊張したり
気を張っていたりしますが
学校やクラスの雰囲気に
慣れてきていることで
落ち着きがなくなったり
新しい学習や
行事なども入ってくるため
キャパオーバーしてしまったりと
調子が悪くなりやすいのが
この時期なんです
それでも周りからは
「一学期はできていたのだからできるはず」
と捉えられて
注意を受けやすくなってしまいます
普段から
まわりに誤解されることの多い
ADHDタイプの子どもたちは
さらに注意される機会が増えてしまい
できないところばかりに注目されるという
悪循環に陥ってしまうのです
そんなときには
おうちでの関わりが重要になって来ます!
もし学校で注意されやすい環境だったとしても
おうちで子どもをちゃんと
受け止めてあげられていれば
二次障害にはなりにくくなるからです
お子さんがつまずきやすいこの時期に
どんな対応をするかが
二次障害を防ぐための要になります!
もし、わが子のために
二次障害を正しく理解したい!!
お家での対応を変えて
予防したい!
サポートしたたい!
と思うのであれば
今すぐ小冊子を読んでみてくださいね♪
ご登録いただいたメールアドレスに
お届けいたします!
・@ezwebや@icloudは、届かないことがあります。
・迷惑メールBOXやプロモーションに振り分けられることがありますので、ご確認ください。
・お申し込み前に、必ずshiorimi8@hk-mama.comとshiorimi8@gmail.comの受信設定をお願いいたします。
・メールが届かない場合は、お手数ですが、shiorimi8@gmail.comまでご連絡ください。