Nicotto Journey参加前の想いや心境、参加後の自分自身や子ども・家族の変化成長をありのままの言葉ででお届けします!

【振り返るたびにハワイでの経験が自分の中に浸透していき自分がアップデートされていくのを感じる!】
◆参加した後の心境や行動の変化
現地で過ごした時間はあっという間に過ぎていき
振り返るたびにハワイでの経験が自分の中に浸透していき
自分がアップデートされていくのを感じます。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
家族の自立が進みます!
この何年かで、お母さんは定期的に出張へ行くのが当たり前のような、
家族のスタンスになりました。
「ちょっとコンビニに行く」くらいの感じで伝えて、
みんな「いってらっしゃい」と笑顔で送り出してくれます。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
感動体験をしたい人
思いっきり遊びたい人
大人だって制限なく好奇心を満たしたい人

【向き合って挑戦した人を讃えてくれる環境で、挑戦することが大事だと思えるようになった!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
自分だけでは体験できない、自分の周りの人では感じることができない体験をしたい
◆参加した後の心境や行動の変化
できないこと、苦手なこと、わからないことに挑戦すると凹むし、恥ずかしい。
だけど、そこに向き合って挑戦した人を讃えてくれる環境があって、
ダメな自分でもいいんだって思えるようになったし、
挑戦することが大事なんだと思えるようになりました。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
私がいない間、母子分離不安の三男が帰ってから
「ママ、ママ」がひどくなっていないか、心配だったけど、
笑顔で迎えてくれて安心したし、
3人とも宿題をしていて、次男は終わらせていて感動した!
私の体験を話すと、長男の目はさらにキラキラ。
海亀と海の中で泳ぐという夢が増えました!
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
大人になっても成長し続けたい人

【遠い所には面倒だから行きたくないという家族が「俺も行きたい!やってみたい!」と世界が広がった!】
◆参加する前の心境や想い
昨年は子どものことがとにかく心配でしたが、
帰ってきてからびっくりするほどの成長を遂げていた、
という経緯があったので、
今年も家族に成長を手渡す!今年は去年以上に私が世界を広げて、
家族の世界も広げる!という想いでした。
◆参加した後の心境や行動の変化
私は自分の考えや想いを相手に伝えたり、感情を表に出すことが苦手で、
自信がなく周りに合わせることを優先。
自分が言ったことによりその場の空気を壊してしまったり、
変なこと言ってるって思われたらと恐れていたんですが、
かっこよくなくていいから、自分の想いを一言でも伝えることを意識して
過ごすようになりました。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
私の話を聞いて、家族の世界が広がっています!
以前は怖い!英語わかんない!海外行こうなんて
1ミリも思っていなかった私が、
こんなことができるんだよ!こんな場所があるんだよ!と
人が変わったように、普段はできない感動体験を話すようになると、
俺も行きたい!やってみたい!と息子も主人も口にするようになりました。
今まで遠い所には面倒だから行きたくない、という派だった
家族の当たり前が変わったなと思います。
ママの世界が狭かったり、知らないことが多いと
教えてあげられないことってたくさんあるんだなと痛感しています。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
子どもの、家族の世界を広げてあげたい方。
ママ自身も成長したい、自分の人生の可能性を広げたい方。

【言葉であれこれ説明するよりも、本気で挑戦する姿を見せることが、何よりの説得になるんだな…と感じた!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
子どもたちに「挑戦する姿」を見せたいと思ったからです。
「挑戦できる子に育ってほしい」とどれだけ願っていても、
母である私自身が挑戦していなければ、その想いは届きません。
子どもに「挑戦してみよう!」と思ってもらうためには、
まずは私がその姿を見せる必要があると感じました。
だから、私は
自分自身が挑戦を楽しんでいる姿を、子どもたちに見せたい!
そして、「挑戦って楽しそう!」と、心から思ってもらいたい!
そんな想いで、参加を決意しました。
◆参加する前の心境や想い
・私自身の気持ち
「絶対に成長して帰ってくる!」
そう心に決めていました。
「いいな〜、俺もハワイに行きたい」
そう言っていた息子の言葉が頭に残っていて、
子どもたちを置いて1週間もハワイに行くからには、
何かを得て帰らなければ意味がない、と強く思っていました。
「何も得られなかった」
「できませんでした」
そんな結果で終わるのは、絶対に嫌だと思っていました。
・子どもたちのこと
私がそばにいない方が、
子どもたちは意外としっかり行動できることは知っていたので、
大きな不安はありませんでした。
ただ、子どもたちは実家に預けることになっていて、
私の母は“しつけ重視”の子育てスタイル。
その点では、少しだけ心配がありました。
◆参加した後の心境や行動の変化
参加して、本当によかった。
この一言に尽きます。
挑戦に次ぐ挑戦の連続の中で、私はついに
最終日に行われたNicotto storyの発表(夢のプレゼン大会)で、
金賞をいただくことができました。
「本当に息子に、挑戦する背中を見せることができた」
その実感が、何よりも嬉しかったです。
ですが、それは決して私一人の力ではありません。
過去に同じ悩みを抱えていた凸凹キッズのママである
仲間と一緒だったから挑戦を頑張れました。
また、「“できない”を“できる”に変える天才」と呼ばれる
ダイビングスクール・サンシャインスキューバーさんからは
「教育」について多くを学びました。
この学びを、
ママたちのサポートにも、自分の子育てにも、
しっかりと活かしていきたいと思っています。
特に息子には
ダイビングを通して、自分の強みを見つけてほしい!
そんな思いが出てきました。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
子どもたちは、私がいなくても、
自分たちでちゃんと宿題をやっていたそうです。
そして、何より嬉しかったのは
息子が、私をかばってくれた出来事があったことです。
ある日、姪っ子が
「のりこちゃん、ハワイなんて本当に仕事なん?遊びに行ってるんちゃうん?」
と話していたそうです。
それに対して、母も
「ほんまやんな。おばあちゃんもそう思うわ」
と返していた時のこと。
それを聞いていた息子が、すかさずこう言ったそうです。
「ママは仕事で行ってるんだよ!すごい勉強してたんだから!大変だったんだよ。」
この話を聞いたとき、胸がいっぱいになりました。
「日本にいる間から、頑張っている私の姿をちゃんと見てくれていたんだな」
そう思うと、本当に嬉しくて、心が温かくなりました。
そして…
「シングルマザーなのに、子どもたちを置いてハワイに行くなんて!」
と反対していた妹が、私の挑戦の様子や、賞をいただいたときの動画を見て、
涙を流しながら「よかったな」と言ってくれました。
その姿を見たとき
言葉であれこれ説明するよりも、
本気で挑戦する姿を見せることが、何よりの説得になるんだな…
と感じました。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
・自分が挑戦を楽しむ姿を見せて、子どもにも挑戦の楽しさを伝えたいママ
・大人になっても、ママになっても、成長し続けたいママ

【1週間家を空けたことで子どもの自立がグッと進んで自分のことは自分でやることが当たり前になった!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
これから中学生になる我が子に新しい教育を創ってあげたい。
不登校になったとしても家で教育を進められる、
そんな未来を叶えたいという夢がありました。
◆参加する前の心境や想い
2回目のハワイだったため行くまでに
海外へ行くことへの不安はありませんでしたが、
やったことないダイビングへの挑戦や
本当に自分の夢に対して具体的なプランが描けるのか?
不安な気持ちがありました。
◆参加した後の心境や行動の変化
ダイビングはインストラクターさんが
不安なく挑戦できるように教えてくれて
何も問題なく、海の中の世界を楽しむことができました!
やってみるとこんなに楽しめるんだ!と
やったことないことへの苦手意識が減りました。
子どもをハワイに連れてきて、子どもの世界を広げてあげる、
これが教育になると知り、
絶対に子どもをハワイに連れていく!と決断できました。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
私がハワイへのプレゼンをしてみると
ハワイ行ってみたい!と言ってくれるようになりました。
また、私が1週間家を空けたことで子どもの自立もグッと進んだんです。
小6〜5歳までの4人の子ども達は
自分で起きて、自分でご飯の準備をして、自分で片付けをしてと、
自分のことは自分でやることが当たり前になりました!
私が帰ってきてからもそれは継続していて
子育てがまた一段と楽になっています!
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
子どもの世界を広げたい人
夢がよくわからない人
夢を叶えるプランを手に入れたい人
子どもを自立させたい人
やったことがないことをやるのが苦手な人

【私が大きな夢を描いて、私が家族を導いていけばいいんだ、と気づいた!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
Nicotto Journeyの話を聞き、
「環境が合わないだけで『問題児』と言われ、
自信をなくし、才能を潰してしまう子たちに
「あなたの居場所は山ほどある。それを教えてあげられるのはママの役目。
だからママは、もっと世界を見たほうがいい。」
この言葉に深く共感し、自分の世界を広げるために参加しました。
◆参加する前の心境や想い
参加を決断したけれど、
本当にできるのか?子ども達に何て伝えたらいいの?と
不安と罪悪感でいっぱいになってしまいました。
「子どもを理解できるのは私しかいない」 と、思い込んでいたので、
無謀な挑戦だったんじゃないか、と思いました。
◆参加した後の心境や行動の変化
この旅の感動体験は、唯一無二の宝物!
目の前の子育てに必死で、いつの間にか忘れていた
「感情を解放すること」それを久しぶりに思い出せた!
「あぁ、この体験を、子どもにも見せてあげたい」と
心から思いました。
まずはママが感動すること。
その体験を子どもに見せてあげること。
私が大きな夢を描いて、
私が家族を導いていけばいいんだ、と気づきました。
今まで思い浮かばなかった「やりたいこと」がどんどん浮かぶ。
自分の世界が広がっているのかなということを感じています。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
「ママがいなくても大丈夫」に挑戦し
大きな自信と達成感を得て、成長してくれました!
・甘えん坊だった娘は、
3歳のいとこの面倒を見まくり、お姉ちゃんとして大活躍。
・「お風呂なんてめんどくさい極み!」
と言っていた息子が、妹といとこのお風呂係を担当。
1週間も離れるなんて…と思っていた家族も
「全然大丈夫だった!」を実感し、
この1週間で私も子どもも大きく変わったことに
「行ってよかったね」と言ってくれました。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
変わりたいけど、なかなか変われない人。
子どもと離れることに罪悪感を感じる人。
だけど、子どもの世界を広げたい、子どもに挑戦する姿を見せたい人。

【チャレンジの先に自分と子どもたちの新たな夢を見つけることができた!】
◆参加する前の心境や想い
・自分がどう変われるのか想像ができない
・ダイビングには不安しかない
自分の当たり前を変えてもらおうというスタンスが、
変えてもらうのではなく、自分が変わるんだ!
という気持ちになった
◆参加した後の心境や行動の変化
吐きながらダイビングすることになるとは想像していなかったが、
勇気のいる決断をしたことで、
チャレンジの先に自分と子どもたちの新たな夢を見つけることができた。
見たことのない壮大な景色を見ることができた。
できないをできたに変えられた。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
1人で子どもたちを連れて遠出は無理と言っていた夫は
1週間子育てに没頭した成功体験から、
子どもたちと3人で遠出するようになった。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
できないに囚われている人におすすめです。できないはできたに変えられる!

【私は、本当はこんな風になりたいって思ってたんだと自分を知ることが出来た!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
ママが笑えば世界が変わる!この言葉に感動したから。
自分が笑うことで世界を変えるぐらいの価値があるなら、笑いたい!と思った。
自分の当たり前を変える!という意味を体感してみたい!と思ったから。
◆参加する前の心境や想い
とても不安だった。
迷って勇気をだしてこなかった私が、
勇気を出して決断したけど、
ハワイまでの準備、1週間も家を空けること、家事、
子どもの世話も出来ない主人と3人で大丈夫かなという不安も大きかった。
◆参加した後の心境や行動の変化
・世界ってこんなに広いんだ、と自分の視野が広がった。
・私は、本当はこんな風になりたいって思ってたんだ。と
自分と会話が出来、自分を知ることが出来た。
・子どもの好きなことを伸ばしてやりたい!と本気で思うようになった。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
子どもは自分のことは自分でやって過ごしていた。
困ったら、祖母に電話をして助けも借りていた。
主人は相変わらずマイペースだったようだが、
留守中は、子どもに怒ることもなかったようだ。
帰ってきたら、毎日のご飯をどうしたかを教えてくれた。
ばあちゃんに電話して、2回だけ作ってもらった
など、思春期で会話が減ってきていたけど、
出来たことをたくさん話してくれた。
主人は子どもに教えてもらった、と言って、
自分でパンを焼いて1人で食べていた。
出来ることがみんな増えていた。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
家と、職場、近所のスーパーという狭い世界で生活している人。
価値観を変えるって?当たり前を変えるって?を体感したい人。

【僕もイルカと泳ぎたい!ハワイに行きたい!と子どもが夢を持ってくれた!】
◆参加する前の心境や想い
挑戦すれば、できないができたに変わることを
子どもに身をもって教えたい。
◆参加した後の心境や行動の変化
できないは勘違いだった。
できない自分を認めたら、新たな決意ができた。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
僕もイルカと泳ぎたい!ハワイに行きたい!と夢を持ってくれた。
洗濯できないと言っていた夫が、
自分の格闘技の道着を洗って干すようになった。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
変わりたいと思っているけれど、
日常生活の中でなかなか自分を変えることができない人。
心のどこかで、自分にはできないと思っている人。

【チャレンジするのに抵抗感や拒否感が強かった私が「やるから、できるようになる」という気持ちで取り組めるようになった!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
リアル参加の人たちの変化成長がめざましく、
私も自分を変えたいと思ったから。
◆参加する前の心境や想い
参加して本当に自分が変われるのか、
参加する意味があるのか、葛藤しながらの毎日だった。
しおりさんからの
「変われない(と思っている)深山さんだから参加してほしい」と言われ、
どう変われるのか確かめたかったから。
子どもたちに沈船までダイビングする動画を見せると約束した。
◆参加した後の心境や行動の変化
ハワイでダイビングに挑戦して、
大人になってから、できないをできる!に変える
という経験ができたことが自分にとって
大きな変化成長になった。
ダイビング初日に挫折しかけたが、
3日目には深度30mの
感動的な世界を目にすることができていた。
今までは、できないことにチャレンジするのに
抵抗感や拒否感が強かったが、
参加後は「やるから、できるようになる」
という気持ちで取り組めるようになった。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
・帰ってきたら、子どもたちが夏休みの宿題を終わらせていた!
・約束の沈船へのダイビング動画を子どもたちに見せることができ、
感動させることができた。
・子どもたちがやってみたいことを口に出してくれるようになった。
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
・子どもたちを成長させたいと思っている人
・自分が変化成長したいと思っているが、そのきっかけに迷っている人
・大人になっても全力で楽しみたい人

【やれないことなんてなにもない!やると決めるかどうかだ!ということに気付いた!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
過去参加したトレーナーさんから、
すごく良かったよ!行ったらわかる!と聞いていて
なにがいいんだろうと気になっていました!
◆参加する前の心境や想い
行きたい!とは思っていたものの、ハードルは色々ありました
・子どもの預け先や1週間お願いするための相談
・費用面
・メインコンテンツのダイビングは1ミリもやりたくない(水が苦手)
など
ただ楽しみ!ではなく、行くまでに葛藤が色々ありました・・・
◆参加した後の心境や行動の変化
やれないことなんてなにもない!
やると決めるかどうかだ!ということに気付きました
・1週間どう過ごすか、預け先である実家と相談、
落とし所を見つけられたことで実行できました
・水への抵抗がだいぶ減りました!
最後には楽しかった!またやりたい!と思えたことには
自分でも驚きました
ダイビングは私の人生にはないと思ってた!
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
自分で動いてくれることが増えました
きょうだい喧嘩が自分達でおさめられるようになったなと思います
お互いに、ある程度までいったら
譲ったり切り替えたりが自分の力でできるようになったようです
なんだかんだで仲も深まったのではないかと感じています
これからも仲良しでいてくれたらうれしい^ ^
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
子どもの世界を広げたいと思っている人
自分を変えたいと思っている人

【自分の体験を通して「子どもにもこんな体験をしてほしい」「こういう考え方ができれば生きやすい」という発見があった!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
・ママでも主婦でもない「私」として成長したかった
・参加したら自分がどう変わるんだろう?と
自分自身に興味があった
・ハワイという非日常的な場所で
当たり前を変えることにチャレンジしたかった
◆参加する前の心境や想い
ダイビングが本当にできるかな?
子どもを1週間置いていって本当に大丈夫かな?
本当に何か考え方が変わるのかな?
という不安材料がありました。
◆参加した後の心境や行動の変化
ダイビングを通して
「できるからやるんじゃない、やるからできるんだ」
を心の底から体感。
どういうやり方をすればできるようになるのか?
ということはADHDタイプの子を育てる時に
応用できることがたくさんありました。
自分の体験を通して
「子どもにもこんな体験をしてほしい」
「こういう考え方ができれば生きやすい」
という発見もありました。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
いつもは声をかけ、準備を手伝っていたサッカーの練習。
私がいない間は自分で水筒や荷物の準備、
出発時間に間に合うように時間管理をして
サッカーへ行くことができていました。
ゲームのことやテレビの接続など、
わからないことがあるとすぐ私に聞いてくることも、
自分で携帯で調べて解決。
自分でできることが増えて、自立が進んでいました!
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
・自分をもっと成長させたい!と思ってるけど一歩踏み出せない人
・子どもをもっと成長させたい!と思ってる人
にオススメです!

【子どもが、母ちゃんと海外に行くために英語を習いたい!と言い始めた!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
昨年のレインボーランドの動画を見て、
参加した方の話を聞いて、自分もその世界を見たい
、参加することで変わったと思える自分に会いたいと思ったから
◆参加する前の心境や想い
・ダイビング楽しみだけど怖い、できるかな?
・参加するからにはやり切ってこよう!
◆参加した後の心境や行動の変化
・できないことなんてない、やるかどうか
・問題はその場で解決、後回しにしない
・新しい世界を知るって楽しい
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
・水が怖い息子が僕もウミガメみたい!と言ってくれた
・母ちゃんと海外に行くために英語を習いたいと言い始めた
・初めてのことに挑戦する姿が見られた(イカ釣りからの実食)
・お風呂、兄弟二人で入れるようになった
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
・自分を変えたいと思っている人、変わるきっかけがほしい人
・怖いけれど新しいことに挑戦したい人

【同じ想いの仲間が集まるとすごいパワーがあると感じた!とても贅沢な環境だった!】
◆Nicotto Journeyに参加した理由
去年のハワイ合宿を見て、行ってみたい!
ハワイ、ダイビングいいなあ!
仲間と楽しそうにしているところを見て
とても興味を持っていました。
海外へも行ったことがなかったし、
ダイビングも初めてでしたが、
自分自身挑戦して変わりたい!という気持ちと、
その姿を子ども達にも良い刺激になればと思ったからです。
◆参加する前の心境や想い!
初海外!初ダイビング!挑戦
非日常で全力で新しいことを感じる!
自分の当たり前を変える!
ポジティブな気づきをたくさん得たい!
全てチャレンジでした!
◆参加した後の心境や行動の変化
参加して沢山の感動体験を味わいました!
初ダイビングでは、
信頼できるインストラクターから教えてもらうことで、
はじめてでも安心して潜ることができました!
ダイバーになってからは、
仲間と一緒に水深30メートルまで潜ることができたり
潜水艦を目の前で見ることができたり、
キセキのような感動体験でした!
また、そのダイビング体験を通して、
自分のことを知るきっかけになりました。
普段は在宅一人で動いているけれど、
コミュニティの同じ想いの仲間が集まると
すごいパワーがあると感じた。
とても贅沢な環境だったと思い感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年のニコジャニにも絶対に参加したい!と思っています。
◆参加後の子どもの変化・家族の変化
家族(パパ・父・伯母)へ協力をお願いして
はじめて1週間もの長い期間家を空けました。
子ども達と過ごす時間をしっかり作っていくことで、
笑顔で送り出してくれました。
べったり息子も笑顔でバイバイできました!
いない間、家族でおでかけしたりしたことを
絵日記にのこしてくれていた娘。
お土産を楽しみにしながら、
パパの話を聞いてがんばってくれていたようです。
また、パパには子ども達のこと、
家事を全部お願いしていきましたが、
何事もなかったかのようにスムーズにこなしていて
驚きました!
空港への送迎もしてくれて!!
安心してお願いできるサポーターがいることにも
感謝の気持ちでした!
帰ってきてからの私は
少し自信がついたような感じがしてます!
発コミュの威力を自分が身をもって体感してきたからか
子ども達への対応に迷わなくなったり、
メンタルが強くなったかなと思います!
◆どんな人にNicotto Journeyをおすすめしたい?
変わりたい!何かを変えたい!とおもっているママさん。
なかなか勇気がでないとか、ネガティブに考えてしまうママさん
自分をもっと知りたいと思うママさん
自分の挑戦を通して子ども達の成長につなげたいと思うママさん