「うちの子もしかしたら発達障害なのかも?」と悩んでいる方も多いと思いますが、実は発達障害の診断よりも特性による困りごとへの対応が重要です。子どもをしつけず得意を伸ばす「発達科学コミュニケーション」で対応すると辛かった育児が楽しくなりますよ。
1.発達障害の診断って必要?困りごとがあるとき本当に大切な対応
「この子って育てにくいな」「子どもと毎日一緒にいるのがつらいな」と悩んでいる方は、「うちの子もしかしたら発達障害なのかも?」とか「病院に行って発達障害かどうかみてもらったほうがいいのかな?」と考えていることも多いと思います。
その不安な気持ちはとてもよくわかります。
しかし、大切なのは「その状態を本人が困っているかどうか」です。
発達障害や発達凸凹の子ども達にとって診断がつくことが大切なことではないからです。
これは、診断自体が無意味だとか診断を受けることに反対しているということではありません。
診断を受けると、行政からの援助が受けやすくなったり、学校や先生など周りの人に説明しやすくなります。
その反面、世の中には診断を受けずとも活躍している人が沢山いることも事実です。
例えば、脳科学者の茂木健一郎さんは、小学校初日から椅子に座っていられなかったそうです。
宿題をよく忘れて教室の後ろに座らされていたのに、仲間と消しゴム遊びを始めてさらに先生に怒られたエピソードもあります。
一見クラスの問題児。だけど勉強は抜群にできたので、「変わり者だけどできる奴」とクラスメイトにも一目置かれていました。
実は大人になった今でも会議中はじっとしていられなくて、児童精神科医の方に「子どもの頃、発達障害と診断されませんでしたか」と尋ねられたこともあるそうですがテレビに出て活躍していますよね!
つまり、苦手な部分を他の得意なことでカバーできていれば問題ないのです!
2.診断はグレーゾーンだった…息子の苦手を克服させようと叱っていた日々
仮に本人が困っていなくても、「周りが迷惑してる!!」「きちんとしつけないでいいの?」という声が聞こえてきそうです。
これは正解のない問題なので、いろんな意見があって当然です。
私にも周りから言われることやほかの人の意見・考えを聞くうちに自分の育児に自信がなくなって振り回されていた時期がありました。
我が家の長男が小学生の時に、発達障害の可能性を学校に指摘されて発達検査を受けましたが、診断名はつかずいわゆるグレーゾーンと言われました。
どうして発達障害の可能性が心配されたかというと、息子は、読み書きが苦手で授業中もノートは一切取りませんし、忘れ物や学校からのお叱りの電話もしょっちゅうあったからです。
そんなことがあったので、息子の苦手な部分を克服させようと「しつけ」に躍起になって叱ったり、責めたり、脅したりする対応をしていましたが、叱れば叱るほど、苦手なところはどんどんひどくなっていきました。
そんなときに、発達科学コミュニケーション(発コミュ)に出会ってわが子に合ったコミュニケーションや対応方法を学ぶことで、子育てが本当にラクに、そして楽しくなりました。
3.子どもの苦手が解決できる!発コミュで学んだ効果的な方法
では、どうしたら子どもの苦手を解決できるのか、効果がすごい発コミュの方法をご紹介します。
それは、子ども自身が、自分の苦手に気がつけるようにすることです。
なぜなら、苦手を知っていれば、「違う方法を試してみよう!!」と自分で考えることができるからです。
また、「ここまでは頑張れるけどここから先はどうしても苦手だから人にお願いしよう」と、自分を客観的に見ることができるようになるからです。
ですから、その苦手にどうアプローチするかが大事です!!
苦手なことは、叱ったり繰り返しやらせるのではなく、好きなことをきっかけにすると、うまくいきます。
たとえば、
×歴史の年表がおぼえられない。「覚えなさい!!」とガミガミ言う
〇とっつきやすい歴史漫画で楽しく学んでみることを提案する
×ゲームが時間通りにやめられない。「もうやめなさい!!」と怒る
〇親も一緒にゲームをして「わあ、これ楽しすぎてやめられないね!!」と共感し、楽しみつつ時間通りにやめる方法を一緒に考える
などです。
発コミュで学ぶと「子どもが困っていることはなんだろう?」「どこに解決の糸口があるのかな」と子どもと同じ目線で考えることができるようになります。
発コミュの対応をしていくと、「そのやりかたはうちの子には合っていないのにな」と自分で考えられるようになるので、ママがお子さんに合った対応をしていくことでお子さんは本来持っている力を発揮することができます。
今では「息子にはどんな才能があるんだろう?」「苦手なことをどんな風にクリアしていくのかな?」と、楽しみながら見守ることがことができています。
4.悩んでいた時間がワクワクする時間に変わる発コミュ
発コミュで学ぶことで、発達障害や困りごとへの対応のことで悩んでいるママたちは、他の人の意見に振り回されずに、自分の考えをしっかり持って子育てをしていくことができるようになります。
そして、発コミュの対応をしていくと、親ができることは困り感を減らしながら、子どもが生きやすい環境を作り、得意なことを伸ばすことだと思えるようになるのです。
どうしてかというと、困りごとに悩んでいる間にも、お子さんはどんどん成長していくので、その悩んでいる時間をお子さんの特性を知って対応し、良いところを誰にも負けないくらいに伸ばす時間にした方がいいと感じるようになるからです。
発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)タイプは才能の塊ともいわれます。
「イノベーション」という型にはまらない新しい発想を必要とする分野では、ADHD人材が活躍していることが多いのが事実です。
ADHDグレーキッズはアイディアの塊です!
これはADHDグレーキッズを育てているママなら何度も子どものアイディアの豊かさに触れた経験があると思います。
これからの時代は他の人ができないことや考えられないことをできる人が必要とされます。
発達障害の特性が強い場合でも、お子さん自身に困り感がなく、周囲もその特性に対応してくれていて、将来は得意を活かした仕事に就き、毎日が充実している…。
そんなふうに暮らしてくれれば親としてこんなに嬉しいことはありませんよね?
そんな生き生きとしたお子さんの姿を想像する未来が、この発コミュにはありますよ。
ぜひ発コミュで子育てを学んで実践し、ママもお子さんも生き生きとした未来を掴むことをおススメします。
執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
日々の困りごとから「発達障害かも」と不安になることはあると思います。お子さんへの正しい対応を知って実践することで子育てが楽になっていきますよ。まずは無料のメール講座から始めてみてくださいね。