発達凸凹キッズのママこそ、「大志を抱け!」

 

昨日から、私は九州を抜け出し、
横浜に来ています。

 

私の教えている
発達科学コミュニケーションを

もっともっとたくさんの親子に
お届けしたい!

 

そして、私だけが届けられる
親子の未来診断を
もっともっといい企画にしたい!

 

23321187_s.jpg

 

そのために、

私の師匠である
発コミュ創始者の吉野加容子さん。

そして、発コミュを先導する
マスタートレーナー。

さらに、いつも応援しあう
トレーナーの仲間たち。

 

皆と語り合いながら
発コミュが導き出す未来。

そして、私がこの先叶えていく未来

 

それを必死で描く
起業家合宿に参加するためです。

 

3日間の合宿で、
私の企画を必ず完成させる!
その覚悟で横浜までやってきました。

 

23262650_s.jpg

 

もちろん、
コロナを持ち込まない、持ち帰らない!
を合言葉に、

全員PCR検査と抗原検査の陰性を
確認しての旅です。

 

22122697.png 

 

なぜ、ここまでして
皆で集まるのか?

なぜ、ここまでして、
私たちが目指す未来を
描くのか。

 

私にとってのその理由は、

「発達凸凹の子どもに
背中を見せるため」

なんです。

 

発達特性を持つ子どもたちは
毎日、ただ生きているだけでも
つらさを感じることがあります。

 

将来こうなりたい!と思う
夢があっても、

「どうせ無理」ってあきらめて
しまうこともある。

 

それは、発達凸凹の子どもを持つ
母親である私たちも同じ。

 

 

子どもが凸凹だから
やりたいことをがまんする。

 

 

子育てに手がかかるから
明るい未来なんて
描けるわけがない。

 

そうやって、昔の私も
自分の夢を、毎日を
あきらめようとしていました。

 

2.jpg

 

だけど、発コミュに出会い、
師匠や仲間と、本気で叶えたい夢を
語るようになって、

 

母ちゃんの夢もあきらめたくない! 
と思うようになった。

 

 

今回の旅の準備として描いた
私の叶えたい夢の未来は、

 

私が幼い頃から

「こうだったらいいのにな」

と夢見ていた未来に
つながっていました。

 

 

子どもの頃の私の夢を叶えることで、
夢ってあきらめないで
追いかけていいんだ!
子どもに見せたい!

 

そんな熱い想いでいます。

 

23743614_s.jpg 

 

そしてもう一つ、
私が旅に出る理由。

 

それは、
子どもたちも成長してくれるから。

 

一昨日、母ちゃんの出発を前に、
最近少し不安定な小4長男は、

 

「母ちゃん行かないで~」
と泣きじゃくっていました。

 

「僕のことちゃんとわかってくれるのは
母ちゃんだけなんだよ~。

わかってもらえないのは
嫌なんだよ~」

 

と話してくれました。

 

 

まずは、ちゃんと
理由を話せたことをほめほめ。

 

そして、
息子のいいところや
頑張ってること

あなたはあなたのままでいい、と
伝えた私。

 

そして、

「あなたみたいにしんどい思いをして
頑張っている子どもたちみんなに

理解してくれる人を
増やすために
母ちゃんも頑張ってくるよ」、と

伝えたら
息子は笑顔で眠りにつきました。

 

そして出発当日、

「母ちゃん、頑張って企画
作ってきてね!」

笑顔で送り出してくれました。

 

24170840_s.jpg

 

その笑顔を見たら、無性に泣けてきた。
空港へ向かう車の中で
涙をポロポロ流していたのは
ヒミツです。

 

 

私は、発達凸凹を持つ子どもたちが
誤解されずにぐんぐん伸びていく
世の中を作りたい。

 

その1番始まりとして
親子の悲しいすれ違いを
ゼロにしたい。

 

そのために、やりきってきます。

 

 

あなたんの叶えたい夢はなんですか?
良かったら、ぜひ聞かせて欲しいな。

 

 

母ちゃんよ、大志を抱け!

 

あなたのこと、
私が応援しています。

 

それではー。

 

▼お薬に頼らずわが子を成長させると決めたママはClick!▼
▼親子で自信をつけたい!と願うママのためのメール講座はこちらから▼
この記事を書いた人
森博子

医師・小児科専門医・子どもの心相談医
児童相談所嘱託医/熊本市教育行政審議員(2023~2025)
親子のミカタオンラインクリニック院長

熊本大学大学院医学教育部修了。大学病院勤務時代は新生児を専門とし新生児集中治療室(NICU)にて勤務。長男の発達障害診断をきっかけにクリニック勤務医となる。2020年より発達科学コミュニケーショントレーナーとして活動。2022年に親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」を開発、同年12月に熊本で初めての発達診断専門オンラインクリニックを開院、国内・国外からの親子の発達相談に従事する傍ら、保護者向け・専門家向け研修や講演講師活動も行っている。

森博子をフォローする
親子の自信をつけるヒント
シェアする
タイトルとURLをコピーしました