いよいよ!新しい発達診断が誕生しました♪

 

いよいよ2学期スタートしましたね。
お子さん方の調子はいかがでしょうか?

 

私の周りでも、

「夏休み前は行きしぶりが
ピークだったけど
2学期、意外とスムーズ
行けてます!」

とおっしゃる方が以外に多い。

 

長い夏休み。
少しゆっくり過ごせたのかな?

 

 

わが家の小4ADHD長男も
頑張って毎日学校に行けています。

 

しかも、1学期は全然教室で
授業が受けられなかったのに

 

2学期になったら少しずつ
教室にいる時間が長くなってる!

 

昨日なんて、全時間教室で授業を受けて
コンプリート!

 

嫌がってた放送委員のお仕事
昨日はできた。

 

 

ふっふっふっ。
実は、2学期から新しい施策を
実行中なんです。

 

それが

 

「がんばりカード大作戦!」

 

私が低学年の立ち歩くお子さん用に作った
小冊子でご紹介した
「がんばりカード」を

 

現在小4、高学年の
息子に使ってもらっています。

 

 

がんばりカードは、高学年にも効くのか?
高学年ならではの工夫はあるのか?

 

そんなことを、担任の先生とコラボして
わが子で研究中。

 

1ヶ月ほどやってみて、
またご報告したいと思います。

 

 

「がんばりカード」まだ知らないママは
こちらからダウンロードできますよ!

 

累計600人のママが読んだ本!
お子さんの立ち歩きは、たった1日で解決できる!

 

Morinaka202205 (1).png

 

ダウンロードはこちらから

↓↓↓

発達科学コミュニケーション電子書籍ダウンロードフォーム

 

 

 

さてさて、昨日。

9月1日 夜10時、

 

ついに!
親子の未来を創る新しい発達診断
「ママカルテ」初セミナーを開催しました!

 

たくさんのママたちが
セミナーに来てくださり、
真剣にお話を聞いてくださいました。

 

IMG_2023.JPG

 

参加していただいたママに、
早速こんな嬉しいご感想を
いただきましたよ。

 

・セミナーに参加して感じたこと・気づきを教えてください。

お子さんのことを知るために
学ぶ方は多いと思うのですが、

ママが自分自身を知っておくことが
それと同じくらい大事なのだと
気づかせて頂きました!

・中博子はどんな人でしたか?

医師でいらっしゃることもあり、
本当の専門性をお持ちということと、
森中さんのお人柄もあり、
心から信頼のできるあったかい方

・このセミナーはどんな人にオススメですか?

お子さんのために頑張ってるのに、
うまく行かず悩んでいるママ

 

(8歳・男の子のママ)

 

 

私が、今回のセミナーで
同じスライドを2回も出して
みなさんに伝えたかったことは
たった1つ。

 

ママがリードした方がうまくいく.png

 

発達凸凹キッズのサポートは
ママがリードした方が絶対にうまくいく!

 

 

発達凸凹キッズのサポート策、
お医者さんや先生に言われたとおりに
やっていませんか?

 

そのサポート策に、
ママは、お子さんは
納得していますか?

 

 

もし、納得できる支援を
受けられていないのであれば、

 

ぜひ、「ママカルテ」を
知ってください。

 

 

ママが、ママ自身を知ることができる。

ママが、わが子を知ることができる。

 

そんな、新しい発達診断を
用意してお待ちしています。

 

 

近々、こちらのメルマガから
セミナーの募集を始めますね。

 

セミナー募集メルマガcomingsoon.png

 

 

▼お薬に頼らずわが子を成長させると決めたママはClick!▼
▼親子で自信をつけたい!と願うママのためのメール講座はこちらから▼
この記事を書いた人
森博子

医師・小児科専門医・子どもの心相談医
児童相談所嘱託医/熊本市教育行政審議員(2023~2025)
親子のミカタオンラインクリニック院長

熊本大学大学院医学教育部修了。大学病院勤務時代は新生児を専門とし新生児集中治療室(NICU)にて勤務。長男の発達障害診断をきっかけにクリニック勤務医となる。2020年より発達科学コミュニケーショントレーナーとして活動。2022年に親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」を開発、同年12月に熊本で初めての発達診断専門オンラインクリニックを開院、国内・国外からの親子の発達相談に従事する傍ら、保護者向け・専門家向け研修や講演講師活動も行っている。

森博子をフォローする
ママカルテ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました