【ママカルテご感想】子どもと母は性格がちがう!!

今月は多くのママに
「ママカルテ」をお返ししているのですが、

今日は、「ママカルテ」を通じて

「子どもとママは性格が違うんだ!」

改めて実感されたママのお話を聞いてください。

 

pixta_46293914_L.jpg

 

「ママカルテ」をお申込みされた時、
このママはお子さんの園への行きしぶり
お悩みでした。

 

発達障害の診断をもらわれていたのですが、
なんとなくしっくりしない。

 

そして、ママ自身のタイプも知りたい!

 

 

そう思って「ママカルテ」を
受けることを決められました。

 

ママカルテ背景.png

 

「ママカルテ」を解説して
まず一言目に言われたのが

 

「私が子どものことからずっと
違和感を感じてきた自分の特徴が

今日の解説で腹落ちしました!」

という言葉。

 

そして、お子さんのことも

「以前言われた診断よりも
よっぽど納得しました!」

とおっしゃり、
こんなご感想をいただきました!

 

=====(4歳女の子のママからのご感想)=====

「ママカルテ」の結果
親子の性格が真逆だったことは、驚きした。

 

そして、今での子育てや
日常のイライラが腑に落ちした。

 

子どものスモールステップを発見し、
言葉をかけられるように
頑張りたいと思いす。

 

娘の気質でうまくいかないことも
これも記録に残すことで、

 

予測もできすし、
対策も考えられるようになりね。

 

娘の気質をもっと勉強し
ある程度予測しながら

気持ちが沈む前に対策を立てられるように
なりたいと思いす。

 

=====ご感想ここまで=====

 

「ママカルテ」では
お子さんの特性や強みだけでなく

 

ママたちの特性や性格についても
お伝えしています。

 

実は
「ママカルテ」に何を求めますか?
という質問に対して、

約半数くらいのママが

 

「自分のことも知りたい!」と答えられます。

 

5076182_s.jpg

 

私は、「ママカルテ」を
表す言葉として

 

「知ることが少なければ
愛することも少ないのです」

 

という言葉をご紹介しています。

 

 

「子どものことを知ることで
子どものことが大好きになれる」

 

という意味はもちろんですが、

 

「ママがこういうタイプだよ、と
知ることで
ママ自身のことを否定せず、
自分を愛せるようになるんだよ

 

という意味でもあります。

 

23165734.png

 

 

わが子の発達凸凹のことを学んだら
自分の特性も気になってきた

 

どんなに学んでも、わが子への対応が
うまくいかない。

 

 

そんなママは、
ぜひ自分のことを知ることも
考えてみてくださいね^^

 

 

▼お薬に頼らずわが子を成長させると決めたママはClick!▼
▼親子で自信をつけたい!と願うママのためのメール講座はこちらから▼
この記事を書いた人
森博子

医師・小児科専門医・子どもの心相談医
児童相談所嘱託医/熊本市教育行政審議員(2023~2025)
親子のミカタオンラインクリニック院長

熊本大学大学院医学教育部修了。大学病院勤務時代は新生児を専門とし新生児集中治療室(NICU)にて勤務。長男の発達障害診断をきっかけにクリニック勤務医となる。2020年より発達科学コミュニケーショントレーナーとして活動。2022年に親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」を開発、同年12月に熊本で初めての発達診断専門オンラインクリニックを開院、国内・国外からの親子の発達相談に従事する傍ら、保護者向け・専門家向け研修や講演講師活動も行っている。

森博子をフォローする
ママカルテお客様の声
シェアする
タイトルとURLをコピーしました