子育ての理想ってありますか?〜目的と目標の違い〜

おはようございます!
 
 
突然ですが
みなさんは
「目的」と「目標」の違い
をご存知ですか?
 
 
目的とは、
最終的に叶えたい夢やゴールのこと。
 
 
目標は、
そのゴールに至る過程にある
途中途中での通過点のことをさします。
 
 
22439974.jpg
 
 
例えば、
子育ての目的は
「我が子が自分で考えて
自分の人生を切り開く力を備えること」
 
 
としたら、目標は
「身の回りのことを自分で行う」
「言わなくても宿題をする」
「整理整頓ができる」
 
 
と言った感じ。
 
 
目標は「今」の悩みを解決した姿に
フォーカスが当たっていることが多いです。
 
 
ここで注意していただきたいのが、
日頃の悩みがあればあるほど
 
 
目的ではなく、
目標にばかり目が向いてしまいがち
ということ。
 
 
その癖がついてしまうと
「なんで宿題やらないの?」
「いつになったら朝の準備始めるの?」
「また片付けてくれなかった」
 
 
と悪いところばかり
気になってしまいます。
 
 
これではイライラが増す一方ですね。
 
 
身支度も、宿題するのも、片付けも
 
 
目的である
「我が子が自分で考えて
自分の人生を切り開く力を備えること」
 
 
を達成するための
通過点でしかありません。
 
 
もちろん今目の前にある
悩みを放っておいていい
と言っているわけではなく
 
 
その悩みが解消した先に
どんな未来を叶えたいのか?
 
 
1076419.png
 
 
ここを意識することが大切で
そこがブレてしまうと
どんどん悩みが増えていって
しまいますよ。
 
 
ということなんです。
 
 
みなさんの子育ての「目的」はなんですか?
 
 
ぜひ一度考えてみてくださいね!
タイトルとURLをコピーしました