こんばんは!
今朝は私の夢について
お話しさせていただきました。
今回は我が家の話をさせていただきます。
私にはASDとADHDのグレーゾーンの
この4月で小学生になる長男と
2歳の絶頂イヤイヤ期の次男がいます。
長男は小さな頃から
やりたいことは
やらないと気が済まず
やりたくないことは一切動かない。
苦手や嫌なことは
全て「ママママ」と私任せで
思い通りにならないと
すぐ癇癪を起こす子でした。
家中のものは散らかし放題
着替えも食事もお風呂も
何度声をかけても動かない
結局いつも私が怒鳴って
無理やり言うことを聞かせる
そんな毎日を送っていました。

2歳になる前から
指示が通らないなどの
問題行動が目立ち始めたため
保育園には相談していましたが
「様子を見ましょう」
と言う声に違和感を覚えつつも
そのままにしていたんです。
その結果。
3歳半の時の転園と
転居をきっかけに
一気に長男の困りごとが
増えていきました。
声をかけるだけで威嚇したり
物を投げたり叩いたり、
いわゆる二次障害にまで悪化。
夜も眠ることができず
日が変わるまで遊び続け
眠いから朝から癇癪を起こす。
それまでは手伝えばできていた
身辺自立もやらなくなり、
毎日の暮らしが
どんどん大変になっていきました。
当時の私は、
息子のことを褒めてあげたくても
褒めてあげられない
解決策もわからない
結局は怒鳴ることしかできない
手を上げることもある自分が情けなく
ただただ自分を責める毎日でした。
けれども、私も限界だった。
泣き叫び暴れる息子との
耳を塞ぎたくなるような生活に
「少しでいいから一人にして!」
と、お迎えをギリギリまで遅らせ
仕事に逃げて
精神状態を保っている状態。
このまま迎えにいかなかったら
どうなるのかな
とまで追い詰められていました。

そんな中出会った
発達科学コミュニケーションで
創始者の吉野さんから言われた
「子育てはもっとラクで
楽しくなりますよ!」
という言葉に一筋の光を感じ、
藁をも掴む思いで受講を決めました。
ただ穏やかな暮らしがしたい。
ただ息子との笑顔の時間がほしい。
その一心で自分の対応と
家の環境を見直した結果、
2週間で手が出る行動がなくなり
3ヶ月後には
苦手なことにも挑戦し
周りを気遣える優しい子になったんです。
あれだけ1人になりたいと
思っていた私も
今は息子たちとの時間が
何よりも幸せな時間に変わっています。

この経験を通して今思うのは、
子育ては「待ったなし」ということ。
様子を見たところで
どう改善したらいいのか
わからなければ
それは解決にはつながらない。
つまづきを感じるのならば
何かを変えない限り
それは決して
良くなることはないんです。
そして、諦めなければ
理想の生活は手に入る
ということも知りました。
これは私だけができた話ではなく
これまで出会った生徒さんも
「私がイライラしなくなりました」
「子どもが動いてくれるようになりました」
「今度は自分の人生飛躍させる年にしたい!」
「家族の絆が深まりました」
発コミュをやってよかった!
そんなお声がたくさんあります。
だから絶対大丈夫!
変わりたい
という思いさえあれば
誰でも変わることができるんです!
私にだってできたんだから
あなただってできる!!
私はそう信じて
いつもママたちを
全力で応援しています^^
