おはようございます!
ここ連日ママたちと
お会いする時間が多いのですが、
「騒がしいと気になって
最後はイライラしてしまう」
といったお声をよく聞きます。
「ママ!」と連呼されたり
ギャーギャー騒がれたりすると
中々冷静でいるのって難しいですよね。
私も長男の時は
自分の感情を抑えきれず
「いい加減にして!」
「うるさい!」
と怒鳴ってばかりいました。

けれども。
感情的に怒ってしまうと
ママの言葉よりも
「感情」に子どもが引っ張られて
何に怒られているのか
本人には全く伝わらないんです。
むしろ逆効果・・・
だから子どもの騒々しさには
スルーできる力が必要になります。
わかってるんだけど
日頃から子どもの様子に
振り回されていると
「スルー」が上手にできない!!
そんなママに1ポイント!
『こちらからは行かない』
を意識してみてください。
「ママ!」と何度も呼ばれると
「何よ!」とイライラしながらでも
子どもに向き直っていませんか?
こちらから行ってしまうことは
「騒げば来てくれる」と
子どもに学ばせてしまう行動です。
だからギャーギャー言われても
こちらからは行かない。
その代わり
「ママ〇〇してほしいんだ」
と言葉で伝えた時は
第一優先に対応してあげてください^^
落ち着いている時に
「ご用事がある時は
ママのそばに来てね」
と伝えておくのもいいですね!
自分の気持ちを伝えたい時は
自分から行動する
これを子どもたちが学ぶと
必要以上に騒ぐことが
なくなっていきますよ^^

余談ですが、
我が家の2歳の次男は
何でもかんでも
「ママ」と呼ぶお年頃なので
私は呼ばれたら
カーテンの裏に隠れて
「ママ」と呼ぶ
本気度合いを確認します笑
ずっと探してたら
何かSOSを発してるのかなと
判断して対応しますが
意外と探すのをやめて
自分で解決することもあるので
意識的にスルーするのが難しければ
こうやって物理的に
スルーしてしまうのも
オススメですよ^^