その場から帰らない!見通し力をあげて子どもとのお出かけを楽しもう!

おはようございます!
 
 
先日生徒さんから
「帰る時間になっても動こうとせず
時間ばかり過ぎてしまい
最後は怒って無理やり連れて帰ります。
 
 
どうしたら
すんなり帰ってくれるでしょうか」
 
 
というご相談をいただきました。
 
 
夏休みはご家族でお出かけをする機会も多い中、
中々帰らない問題は
ママの悩みの種の1つですね。
 
 
24077322.jpg
 
 
この原因の1つに
「見通す力」の弱さがあります。
 
 
幼児期はそもそも
見通す力が弱いのですが
 
 
ここに発達の特性がある
パステルキッズは
さらに先のことを予測することが苦手です。
 
 
且つ、元々ネガティブな記憶を
溜めやすいため
 
 
帰った後の嫌な記憶が
フラッシュバックされると
 
 
「今楽しい場所から離れたくない!」
 
 
という感情が強くなってしまいます。
 
 
そのため、行動した先に
楽しいことが待っている
 
 
という記憶を上書きしてあげる
必要があります。
 
 
例えば、
帰宅した後、ママは忙しくて
即家事を始めているならば、
 
 
・帰宅後は簡単なおやつタイムにする
・今日の出来事を話す時間を作る
・帰宅途中に一緒にお買い物をする
 
 
など共有の時間を
帰宅前後に設けることをおすすめします。
 
 
そしてその間は
「できたこと褒め褒めタイム」
にするんです。
 
 
22728627.jpg
 
 
「今日はいっぱい食べたね」
「お友だちと楽しく遊べたね」
 
 
などなど。帰宅しても
ママがたくさん褒めてくれる時間がある
 
 
という
「見通し」を持たせてあげることで
 
 
どこかお出かけしたり
登園からの帰宅時にも
すんなり帰ってくれるようになりますよ!
 
タイトルとURLをコピーしました