おはようございます!
今日からまた月曜日。
今週は台風も近づいてくるようで
いよいよ夏本番ですね。
我が家は引っ越してすぐから
プールを出しています。

今までマンションだったので
お風呂場で小さなプールを出すのが
精一杯だったので
子どもたちが思いっきり
はしゃぐ姿を見た時
「この笑顔が見たかったんだ」
と幸せを噛み締めていました。
大きなプールを出すことだけでなく
長男は誰かと関わるのが苦手だったので
弟やましてや従姉妹と一緒に遊べるなんて
昨年だったら想像できなかったんです。
不安やでこだわりが強いから
おもちゃを貸すこともできない
感情のコントロールが下手だから
相手が嫌がっていても
自分が楽しくなると大騒ぎしてしまう。
時折まだその帰来はありますが
それでもこうやって
みんなで遊べるようになった。
何よりの大きな成長だと感じています。
ずっとこの笑顔が見たかったけど
どうしていいかわからなかった。
本を読んでも
ネットで検索しても
癇癪は酷くなるばかり。
着替えもご飯も歯磨きも
ぜ〜んぶママ任せな息子に
イライラし怒鳴る毎日。
子どもをもっと笑顔にしたい。
もう怒鳴る自分は嫌だ。
そう思っているはずなのに
調べるだけで増えるのは知識だけ。
そんなもがく日々だったので
笑顔の息子を見ると
あの時行動してよかった。
って心から思うんです。
パステルキッズは
(パステルキッズとは発コミュで発達グレーの子のこと)
人よりも自立が遅いです。
感情が育つのも遅いです。
うまく立ち回れずに
同じ年頃の子とのギャップで
本人が苦しんでいます。
癇癪もママ任せも
お友達トラブルも
生活習慣が身につかないのも
それぞれ困りごとは違いますが
全て根っこは繋がっています。
だからこそその根っこを取り除いて
正しい方へ導いてあげること。
そうすれば必ず
「こんなことできるんだ!」
と驚くほどの成長を
子どもたちは見せてくれます。

そのために、
ママに子育ての迷わない軸を
作ること。
より良い環境を作り
親子のコミュニケーションを
円滑にすること。
これが子どもの自然な笑顔を作る
近道なんです。
では皆さま、今日も行ってらっしゃい♪
\期間限定ダウンロード中/

▼親子の笑顔が増える朝のリビング作り▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/6536/61395/