おはようございます!
昨日は
人には見る力と聞く力を
バランスよく使っているけれど
パステルキッズはそれがアンバランスで
人の話が聞こえていないことがある
というお話をしました。
今日はではどうしたら聞く力が伸びるのか
そのお話をしたいと思います。
聞く力を伸ばしたい時に必要なこと
これは1:1の会話なんです。
脳を伸ばすには順序があります。
その最初に行っていただきたいのが
1:1のコミュニケーション。
大人数のところで
言葉をたくさん浴びせれば
自然と覚えていくのではないか
そんなお声を時々耳にしますが
1:1のコミュニケーションが
円滑でないと
言葉を浴びても適切に
使うことはできません。
聴覚に過敏性のあるお子さんは
それが苦痛になっている場合も。
余計に耳を塞いでしまいます。
まずはお母さんとの会話から
スタートしてください。

この会話は
「支度してね」
「勉強したの?」
という指示出しではなく
絵本やゲームなど
子どもが楽しみながら
できることから始めましょう。
好きなおもちゃがあったら
このキャラクターはなんて名前?
どんな遊び方をするの?
といったように
ママが子どものしていることに
興味を持って話しかけると
子どもは「ママが興味持ってくれた!」
と向き合う姿勢ができます。
一見、子どもに話させる行動
のように見えますが
「ママはなんと言ってるんだろう?」
とママの質問に耳を傾けます。
この「耳を傾ける」ことが
最初はとても大切。
これを繰り返していくことで
「聞く力」を伸ばしていくことが
できますよ!
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪