2学期に向けて生活リズムを整える2週間にするためのおすすめの工夫

おはようございます!
 
 
みなさん、夏休み期間は
お子さんの生活リズムはどうですか?
 
 
いつもとなるべく同じにできた!
という方もいれば
どんどん崩れてしまって・・・
という方もいるでしょう。
 
 
残り2週間。
そろそろ生活リズムを
学校・幼稚園の時と同じように
戻し始めることをオススメします。
 
 
今日は小学生さん向けの工夫の仕方
をお伝えしますね。
 
 
学校で時間割に慣れている小学生さんには
家でもタイムスケジュールを
作られることをオススメします。
 
 
何時に起きて
何時にご飯を食べて、宿題をして
こんな風にやることを
明確にしておくことで
 
 
あ、この時間になったらこれをするんだ
とか
あ、これやるの忘れてた
 
という気づきを
自分で感じることができます。
 
 
この時、みなさんよくやるのが
「やること」を書いていく。
 
のですが、
 
 
ぜひ取り入れていただきたいのが
 
 
「ご褒美の時間」
も書き込むこと
 
 
見通しが立てにくい
パステルキッズにとって
これが終わったらご褒美が待ってる。
 
 
というのはとても強い
モチベーションにつながります。
 
 
そのため、例えば
朝起きて支度が終わったら
7:00〜7:30までは「テレビの時間」
という風に書き込んでしまうんです。
 
 
このご褒美の時間は
学校が始まってからも
継続できる時間帯にしてください。
 
 
そうすることで
夏休み後も急に生活リズムが変わって
メンタルが乱れがち
なんてことも防げますよ^^
 
 
では皆さま、良い週末を♪
タイトルとURLをコピーしました