おはようございます!
私の住む埼玉では明日から2学期開始!
関東は大体9月1日からの
スタートが多いようですね。
なので今日は長期休みの終わりの日、
つまり2学期前日の過ごし方について。
なぜ、私が今これをお伝えするのかと言うと
前日。特に夜の過ごし方次第で
翌日の子どもの心持ちが
全く変わるからです!
先日、行きしぶり対策には
①長期的なケア
②日常的なケア
2つが必要とお話ししました。
▼詳細はこちらの記事にて
元々行き渋りがあるお子さんには
長期的なケアをしっかり行って
欲しいのですが、
もう直前ということで
応急処置の要素も込めて
今日は②日常的なケアとして
前日の過ごし方をお伝えします。
まずは昼の過ごし方です。
できるだけのんびりと
お母さんがイライラしない方法を取ります。
テレビをやめない
ご飯食べない
お風呂に入らない!
声をかけても行動しない我が子を見ると
イライラしてしまいがち。
今日は子どもの「〇〇しない」
ことにはスルーをしていきましょう。
癇癪持ちの子も
この日は危険がない限りスルー。
どんなに金切り声をあげても
やめさせようとしないでください。
感情的になっている時は
理性的な脳がフリーズしてる状態なので
落ち着かせようと思っても逆効果。
かえってパニックを引き起こすため
気持ちを決めてスルーしましょう。
落ち着いたら
落ち着けたね。
と抱きしめてあげてください。
ママがイライラしてしまうなら
別の部屋に行くなどして
感情に巻き込まれない工夫を。
とにかく
1日穏やかに過ごしてください^^

そして夜。
スキンシップを思いっきりして
お子さんとの会話を楽しんでください。
この皮膚刺激は感情の部分と
大きく関わっているため
情緒が安定する効果があります。
スキンシップをしながら
あなたの大好きなところは・・・
と良いところを伝えたり
子どもが主人公の創作童話
もおすすめです♪
慣れていなければ
近くの公園に行ったらお友達がいたね。
誰がいたかなぁ?
なんて日常生活と絡めながら
時折子どもに質問を投げかけて
進めていくとやりやすいです。
我が家はもう慣れているので
息子の好きな世界観を最初だけ話すと
本人が好きなように
話を作って進めています^^

ポイントは
「怒らない」
「ポジティブな気持ちで眠りにつく」
この2つです。
ぜひ前日だけは怒らない!
と決めてやってみてくださいね。
では皆さま、今日も行ってらっしゃい♪
おはようございます!
私の住む埼玉では明日から2学期開始!
関東は大体9月1日からの
スタートが多いようですね。
なので今日は長期休みの終わりの日、
つまり2学期前日の過ごし方について。
なぜ、私が今これをお伝えするのかと言うと
前日。特に夜の過ごし方次第で
翌日の子どもの心持ちが
全く変わるからです!
先日、行きしぶり対策には
①長期的なケア
②日常的なケア
2つが必要とお話ししました。
▼詳細はこちらの記事にて
元々行き渋りがあるお子さんには
長期的なケアをしっかり行って
欲しいのですが、
もう直前ということで
応急処置の要素も込めて
今日は②日常的なケアとして
前日の過ごし方をお伝えします。
まずは昼の過ごし方です。
できるだけのんびりと
お母さんがイライラしない方法を取ります。
テレビをやめない
ご飯食べない
お風呂に入らない!
声をかけても行動しない我が子を見ると
イライラしてしまいがち。
今日は子どもの「〇〇しない」
ことにはスルーをしていきましょう。
癇癪持ちの子も
この日は危険がない限りスルー。
どんなに金切り声をあげても
やめさせようとしないでください。
感情的になっている時は
理性的な脳がフリーズしてる状態なので
落ち着かせようと思っても逆効果。
かえってパニックを引き起こすため
気持ちを決めてスルーしましょう。
落ち着いたら
落ち着けたね。
と抱きしめてあげてください。
ママがイライラしてしまうなら
別の部屋に行くなどして
感情に巻き込まれない工夫を。
とにかく
1日穏やかに過ごしてください^^

そして夜。
スキンシップを思いっきりして
お子さんとの会話を楽しんでください。
この皮膚刺激は感情の部分と
大きく関わっているため
情緒が安定する効果があります。
スキンシップをしながら
あなたの大好きなところは・・・
と良いところを伝えたり
子どもが主人公の創作童話
もおすすめです♪
慣れていなければ
近くの公園に行ったらお友達がいたね。
誰がいたかなぁ?
なんて日常生活と絡めながら
時折子どもに質問を投げかけて
進めていくとやりやすいです。
我が家はもう慣れているので
息子の好きな世界観を最初だけ話すと
本人が好きなように
話を作って進めています^^

ポイントは
「怒らない」
「ポジティブな気持ちで眠りにつく」
この2つです。
ぜひ前日だけは怒らない!
と決めてやってみてくださいね。
では皆さま、今日も行ってらっしゃい♪