片付け習慣をつけるには2学期が本格化する前の今がチャンス!

おはようございます!
 
 
昨日お話ししたお片付けセミナー
準備が整いましたので
本日より募集開始します!
 
ーーーーーーーーーーーーーーー

\ママはひと声かけるだけ!/

散らかしっぱなしな凸凹キッズが
見ただけでお片付けできるようになる
おもちゃスペース作りセミナー
~タイプ別褒める声かけテクニック付~

ーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 
▼子どもに片付けてほしいママはこちら▼
 
 
なぜ今回お片付けセミナーを
募集することにしたかというと
 
 
イベントが多く
寒暖差のあるこの時期は
子どもにとって疲れやすい時期だからです。
 
 
疲れると脳を使う行動を避けたがるため
いつも以上に片付けられない
散らかし放題
といった環境を作り出してしまいます。
 
 
昨日もお伝えしましたが
片付けは高度な脳を使います。
 
 
そのため片付けが習慣化することで
身の回りだけでなく
心の整理整頓もつけることができ、
 
 
感情のコントロール
切り替えの早さにも
実は繋がっているんです。
 
 
だからこそ、
疲労により子どもが不安定になりやすい
2学期の始めをどう過ごすのか?
は、
 
 
今後の子どもが心の安定した日々を
過ごせるかどうかが決まると言っても
過言ではないくらい
大切な時期なのです!
 
 
だからこそ、
多くのお母さんに
子どもが自分で片付けられる
お家の環境づくりと
ママの声かけ法を
知っていただきたいんです。
 
 
お家の環境づくりを
子どもの安心できる空間に変えることで
散らかし放題な状態を解消するだけでなく
 
 
自分で感情を整理して
対応できる力が育つんです。
 
 
24419835_s.jpg
 
 
そのために、
 
 
片付けよりも癇癪に困っていて・・・
片付けよりも切り替えに困っていて・・・
と思っている方も、
この機会を活用してください!
 
 
確かに片付けは
環境を整えてあげれば
その日その日は解決できます。
 
 
ですが、
ネガティブ思考になりがちな
パステルキッズが
自分からやり続けるためには
 
 
その子のタイプにあった
「脳に届く声かけ」をしない限り
習慣化まではできません。
 
 
だからこそ
環境づくりだけでも
声かけだけでもなく、
環境×声かけのセットが鉄則!
ですよ(^^)
 
 
【お片付けセミナー】
散らかし放題な凸凹キッズが
自分でお片付けできるようになる
 
魔法のリビング✖
発達タイプ別声かけセミナー
 
 
<特典>
・子どもが自分で動き出すリビングの作り方
・お子さんの発達タイプ別声かけ
 
 
時間:約70分
費用:無料(アンケートにお答えください)
 
 
場所:ZOOM(ズーム)
(スマホ・パソコン・タブレット可)
*設定不要の簡単ビデオ通話です。
 
 
▼行きしぶりを繰り返させない方法を
知りたいママはこちら▼
 
 
候補日程:
9月15日(木) 11時00分 〜
9月15日(木) 13時00分 〜
9月16日(金) 11時00分 〜
 
お申し込み
 
 
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪
タイトルとURLをコピーしました