おはようございます!
我が家の息子は
ADHDとASDのグレーゾーン。
来年小学生になる男の子です。
不安が強く、癇癪をすぐ起こしては
人を攻撃するような子どもでした。
当時の息子は
片付けなんてもってのほか!
物欲が強いため
おもちゃをすぐ欲しがるけれど
壊れて使えない物も
工作で出た紙切れだって
「捨てない!」
と言い張り、それだけで大騒ぎ!
我が家はおもちゃやゴミで
溢れかえっていました。

そんな息子ですが
今は「片付けるよ」のひと声で
ものを分類して
定位置通りに片付けることも
不要になったおもちゃと
さよならすることもできています。
発達障害をもつ子は片付けられない
特性を持っていますが、
じゃあ全くできないか?
と言われるとそうではありません。
脳が育ち、
片付けることが難しくなくなれば
特性があったとしても
片付け習慣をつけることはできます。

9月に行ったセミナーでは
お子さんのタイプに合わせた声かけと
片付けられない脳の仕組みに合わせた
環境の作り方をお話ししました。
日程があわなくて出られなかった!
セミナーの内容知りたい!
そんなお声をいただいたので
今セミナーの内容を
小冊子にまとめています。
子どもに片付け習慣をつけたい
ママさんは少しお待ちくださいね!
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪