おしゃべりが止まらない子どもの「聞く力」を伸ばすおすすめコミュニケーション

おはようございます!
 
 
今日はおしゃべりが止まらない子の
聞く力を伸ばすコミュニケーション
お伝えしますね!
 
 
おしゃべりが止まらない我が子に
付き合おうとしていても
こちらのタイミング関係なく
延々とされてしまうと
ママだって疲れてしまいますよね。
 
 
これはADHD傾向のあるお子さんや
アスペルガー傾向のあるお子さんに
多いと言われています。
 
 
そもそもなぜ一方的に
話続けてしまうのかというと
 
 
「聞く力」を司るの脳の未熟さが
関連していることが多い
と言われています。
 
 
ついついお構いなしに話されてしまうと
「ちょっと待って」
「話聞いて」
「今ママが話してるでしょ?」
 
 
と言葉で言ってしまいがちですが
実はこれでは効果があまりありません。
 
 
そもそも「聞く力」が弱いから
いくら言い聞かせても
上手く行かないんですね。
 
 
098076.png
 
 
パステルキッズの子育ては
苦手を克服するのではなく
得意を伸ばして
脳全体を引き上げる方法が鉄則!
 
 
そのため、
「聞く力」が弱いのであれば
例えば「見る力」や
「触れて感じる力」
を活用するのがおすすめです^^
 
 
例えば
物当てごっこ。
「これは何?」
とおもちゃの車の種類を当てさせるなど
目を使いながら会話の練習をする
 
 
会話だけでなく
何か物を使いながら行うと
目に意識が向きやすくなるため
自然とお話のスピードを
コントロールできるようになります。
 
 
この「目の力」を利用した
環境づくりについては
セミナーでお話ししていきますね!
 
8月個別 メルマガルート (1200 × 750 px)のコピー (628 × 393 px) (628 × 393 px) (1200 × 750 px)のコピーのコピー (6).png
 
▼一方的に話す子の聞く力を伸ばしたいママはこちら▼
 
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪
タイトルとURLをコピーしました