「昔のママ怖かった」〜子どもの好奇心を強みに変える家作ります!〜

おはようございます!
 
 
今年も残すところあと3日。
冬休みに入ったご家庭も多いのでは^^
みなさんは2023年どんな1年にしたいか
考えていますか?
 
 
私は子育てが辛かった2年前、
毎日ただ平穏に生活する事
ばかり考えていました。
 
 
周りと違う行動ばかりして
止めれば癇癪を起こす息子に
ちゃんとさせなきゃと
怒り続けていた毎日を
ただただ穏やかにしたい。
 
 
日々の生活に疲れきって
息子の気持ちを考えていませんでした。
 
 
けれども今思うのは、
子どもがこの先どういうふうに成長して、
どんな大人になってほしいのか
 
 
そのために母親として
どんな姿を見せて
どんなサポートができるのか
 
 
そこをもっと早く考えられていたら
息子の暴力が出るほどの酷い癇癪には
繋がらなかったかもしれない。
 
 
そう思ったのは
息子が先日「昔のママ怖かった」
と話してくれたことがきっかけでした。
 
 
「なんで怒ってた
わかんなかった。
だから悲しかったんだ」
 
 
2555186.png
 
 
今こうやって言ってくれる
関係であることは
とても嬉しいです。
 
 
けれどもそれ以上に
当時4歳の息子に
そんな想いをさせてしまっていたのかと
反省しきれない気持ちにもなっています。
 
 
衝動的な行動も。
こだわりも。
一方的に想いを伝えることも。
「子どもの好奇心」からきています。
 
 
パステルキッズはとっても純粋で
真っ直ぐな心の持ち主だからこそ
その自分の好奇心に正直なだけ。
 
 
ですがそれが周りの流れと違っていたり
周りに構わずやろうとしてしまうことが
「困りごと」と捉えられ、怒られてしまう。
 
 
怒られることが増えるからこそ
自信を失い、不安が強くなり
癇癪や不登校、ママべったり
など困りごとがどんどん増えていく。
 
 
ここがもし、
本来持っている好奇心を
思いきり表現できる家で
強みに変えられたら?
 
 
自分に自信が持てて
強みを外でも発揮できたら?
その強みを仕事につなげられたら?
 
 
子どもの未来は
大きく変わると思いませんか?
 
 
22556927.png
 
 
だからこそ。
私は二度と息子に
「ママ怖い」とは言わせません。
 
 
「ママ、僕こんな大人になりたい!」
と目を輝かせて夢を語る息子と
互いの夢を語りあう親子
ありたいんです。
 
 
そのために。
脳の成長を加速させ、
行動をさらに引き上げるような、
子どもの好奇心を伸ばす家
2023年に作ります。
 
 
以前お話しした、
親子で楽しくなっちゃう家
伸び伸びと子どもが育つ家
「おうちワンダーランド」
本格始動すると決めました。
 
 
今研究を重ねているところなので、
2023年、みなさんにもお届けしますね!
 
 
もし、興味ある!と思ってくれた方は
このメールに返信くださると嬉しいです^^
 
 
では、皆さま良い冬休みを♪
 
 
ーーーーーーーーーーー
 
また見返したいと思ったら
こちらをタップで保存できます♪
%AGENTBOX_SAVE%
 
保存したメルマガはこちらから
%AGENTBOX%
 
ーーーーーーーーーーー
タイトルとURLをコピーしました