こんにちは!
配信設定を間違えました〜!!
年末年始の家族時間、
いかがお過ごしでしょうか^^
子どもがダラダラとして
ずっとテレビ・動画で大丈夫?
なんて心配な方へ。
この冬休みは動画時間を
子どもの苦手を克服する
時間にしてみてはいかがでしょうか?
私が今YouTubeで1番おすすめなのはこの番組!

数字のキャラクターが
合わさったり分解したりしながら
英語で会話していて
可愛いし、
算数の概念も英語も覚えられちゃう
知育にとってもいいなと思う番組なんです。
正しいことよりも
楽しいことで脳は成長します。
特に年齢が小さい子ならば尚更。
そのためABC・・・
とアルファベット順に覚えたり
1+1=2なんて机上で勉強するよりも
楽しめた方が断然子どもの興味は
惹きつけられるんです。
我が家の場合は3歳の頃から
数字が好きそうだったので
トミカを使って
算数の概念は教えてきました。
今ではすっかり算数が得意になり
簡単な掛け算まで
できるようになっています。
書くことが苦手ですが、
今は算数であれば積極的に
ワークに取り組むことができています。

特にパステルキッズは
苦手なことに着手させるより
得意なこと・
好きなことから伸ばして
行ったほうが
圧倒的に脳の発達が早くなります。
なので、
「好き×苦手」の法則で
苦手意識を緩和させて
あげてみてはいかがでしょう
例えばYouTubeが好きなのであれば
その時間を苦手と組み合わせる。
もちろん最初から
苦手な分野の番組を見せるのではなく、
初めはお子さんの好きな番組から、
その後、
「ママも見たい番組あるから一緒に見よう♪」
なんて誘ってみてからがおすすめです^^
では、皆さま良い冬休みを♪