親としての心の余裕が生まれたことが大きいです。〜生徒さんの声〜

おはようございます!
 
 
1月も気付けば5日過ぎ。
冬休みはどんな時間を過ごせましたか?
 
 
生徒さんたちに2022年の振り返りと
今年はどんな年にしたい?
とお聞きしていたところ
 
 
早速お返事を頂いたので
ご紹介させていただきますね^^
 
 
NIcottライブ出演します (Instagramの投稿(正方形))のコピーのコピー (1).png
 
 
①2022年どんな子育てに悩み、どうなりたくて受講を決められましたか?
 
癇癪がひどい息子。
私自身、息子の泣き叫ぶ声を
聞くだけでイライラしすぎて、
いつ手を出してしまうか怖いし
体調が悪くなりそうなくらい辛かった。
 
どんな声かけが正解かわからない、
なのに自分の対応が誤りと
わかっているのにやめられないことも
自分を追い詰めていて、
 
癇癪以外の時も
息子をかわいいと感じる回数が
減ってしまい、
 
現状を変えたいと思って
受講を決めました。
 
 
②なぜ仲田なぎさと進むことを決められたのですか?
 
人生を変えたくて
おうちの整理収納をプロの方と
一緒にしていた時期に、
息子の自閉症の疑いと言われた。
 
その矢先になぎささんのインスタを発見。
グレーの子に適した部屋作り
あることを知ったのがきっかけ。
 
無料相談で話をして、話しやすかったこと、
なぎささんが自分と似た
タイプの方のような気がしたことから
講座を申し込む決断をしました。
 
 
③発コミュを受講する時どんなお気持ちでしたか?
 
辛いだけの日々から抜け出したい、
と藁にもすがる思いでした。
 
昔から当然のように
「子供が生まれたら」と想像していた
笑顔の自分と
現実の怒ってばかりの自分の乖離が辛く、
主人からカウンセリングを勧められたことも。
 
なんとかして自分を変えたい、
優しいお母さんになりたい、
こどもの癇癪を減らしたい、
家族で笑顔で過ごしたいと思いました。
 
 
④2022年受講して1番良かったこと・変わったことはなんですか?
 
子供が落ち着いて
癇癪、けんかを
一度もしなかった日があり
感動しました。
 
1番良かったこととしては、
こどもへの声かけの正解を
知ることができたこと。
 
うまくいかない日も多々ありますが、
こうすればいいという指針があることで
親としての心の余裕が生まれたことが大きいです。
 
 
⑤2023年はどんな子育てやどんなライフスタイルを送りたいですか?
 
子どもの得意を伸ばして発達を促す!
ありのままを受け入れる!
 
 
 
Mさんありがとうございます^^
Mさんは元バリバリのキャリアウーマンで
何事も全力投球する頑張り屋なママさん。
 
 
どんどん癇癪が激しくなる息子さんに
もっと寄り添えるママになりたい。
自分の生き方を見直したいと
個別相談にいらっしゃいました。
 
 
Mさんのような頑張り屋さんは
子育てがうまくいかなかった時
「私が悪い」
ご自身を責められることが
非常に多いように感じます。
 
 
けれどもそれって
単純にやり方がわからなかっただけで
子育てに悩んでいる時点で
とっても素敵なママさんなんですよね^^
 
 
だからこそ
ご自身を責めずにいてほしいんです。
 
 
どうしても責めちゃうなら
まず一人で頑張らないこと!
 
 
昨年、イライラしすぎて辛かった
今年は子どもの得意を
伸ばせるママになりたい!
もっと寄り添えるママになりたい!
 
 
そんなママを私は全力で応援します!
タイトルとURLをコピーしました