おはようございます!
先日ふと口にした「かき氷食べたい!」
という息子の夢を叶えるべく、
昨日、天然の氷で作ったかき氷屋さんに
息子と2人で行ってきました!

まぁ正直。寒かった!!
そして思った以上に量が多くて
早々に「ご馳走様〜」な息子に
え⁈って思ったのも事実。笑
でもね。
「夏になってからね」
「お家でやろうか」
って言いたくなかったんです。
子どもの「やりたい!」に
脳の発達って大きく関わっているから。
パステルキッズたちは
好奇心旺盛が故に
我慢ができなかったり、
やるべきことよりもやりたいを優先したり、
その結果、
こちらの予期せぬ動きを
突然し始めたり、
指示が全然通らないことってありますよね。
親としては
「やることやって!」
と思うんですけど、
実はこの「やりたい」
めちゃくちゃ脳を活性化させてます。
逆に「やりたくない」を無理やりさせても
脳の成長スピードは遅くなるので、
結果的に困りごとが減らない。
脳は正しいことよりも
楽しいことで発達するため、
子どもの「やりたい!」って気持ちを
うまく活用することで
脳ってぐーんと伸びていくんです。

もちろん
発達には順序がものすごく大切なので、
最初っから「じゃあ出かけよう!」
ってことではないです。
(それはママの負担が大きすぎる)
いつもと違う場所に行くことは
慣れない環境が苦手の
パステルキッズにとって
かなりリスクのある行動ですしね。
けれども本人の「やりたい」って
すごく狭い世界での「やりたい」なんです。
人間、知ってることから行動を選ぶから。
だから、この「やりたい」に
少し広い世界を見せてあげることで
本人の視野がぐんと広がり、
先日からお話ししていた
「見通し力」をつけたり
夢を見つけ叶える力の土台になっていきます。
そのため今回私は、
「かき氷が食べたい」
という息子の願いに
「天然の氷の専門店で」
という新しい世界をプラスするために
敢えて寒空の今、
わざわざ行くことにしたんです。
天然の氷ってどこからできるの?
かき氷機って自動なんだね!
氷がふわふわだね!
(お店の)BGMかっこいいね!
氷が透明だね!
飛びっきりキラキラした顔で
真剣にかき氷を堪能する息子に
出会うことができました^^

これができるようになったのは
指示を何度もしなくても
息子がサッと動いてくれることで
私に余裕が作れているのも
とても大きいと感じています。
本当は我が子とお出かけして
楽しみたいけどそんな余裕ない。
トラブル起こしそうで不安!
今そう感じているママへ。
我が子が自然と動き、
自分に余裕が作れるようになる
おうちの作り方を
小冊子にまとめています。
まずはお家の中の環境を整えて
我が子の困りごとを減らし
3ヶ月後には
親子時間が思い切り遊べる時間に変わる。
そんな1冊になるように
準備中です!
近々発表しますので
楽しみに待っていてください^^