ダラダラしがちな月曜日はママの3Sで子どものやる気をUP!

おはようございます!
 
 
昨日は一段と暑かったですね!
パステルっ子たちは
暑さに弱い子が多いので
 
 
ぐずぐずしていたり
ぼーっとしていた子も
いたのではないでしょうか。
 
 
もしかしたら今朝も
ダラダラして動かないお子さんも
多いんじゃないかなと思います。
 
 
そんな時こそやってほしい
ママの3Sを
今日はご紹介しますね^^
 
 
1つ目のSは「スマイル」
笑顔です♡
 
 
実は人の無意識の顔って
結構怖いの知ってますか?
 
 
もしリモート会議などやれてる方がいれば
ぜひ画面越しの自分を
見てみていただきたいのですが
 
 
眉間に皺が寄っていたり
口がへの字だったり
「怒ってる?!」
と思わせるような表情に
なっていることが多いんです。
 
 
パステルキッズは
目からの情報処理が得意な子が多いので
 
 
そのママの顔を見た瞬間に
怒られた感じがして萎縮してしまいます。
 
 
ぜひ口角を
2mmあげてみてくださいね♪
 
 
2つ目のSは「スロー」
ゆっくりと。
 
 
特に忙しい朝は矢継ぎ早な口調
次々と指示をだしていませんか?
 
 
子どもは言葉をインプットして
それを理解して、行動にうつす
と言う流れを処理する能力が未熟なため
 
 
早口で言われると
最初の指示を理解するまでに
次の指示が入ってくるので
 
 
結局理解できず
動けなくなってしまいます。
 
 
英語苦手なのに
ものすごいスピードで
ネイティブの方に話しかけられた。
 
 
「今なんて言ったの?」
ぽっかーん・・・
 
 
そんなイメージです 笑
 
 
なので指示だしはゆっくりと端的に。
 
 
そして3つ目は「スイート」
柔らかく
 
 
これは会話上手だったり
理解する力が強めの
耳からの情報処理が得意な子には
特に有効です。
 
 
キンキン声や
怒声のようなぶっきらぼうな声は
 
 
スマイルと同様で
子どもに「怒ってる?」
と思わせてしまいます。
 
 
特に会話の始めがとても大事!
 
 
ママの声色が怖そうなのか
優しそうなのかで
 
 
子どもの「お話聞こうかな」
と言う姿勢がかなり違ってきます。
 
 
最初がうまくいかないと
指示は通りにくくなるので
ぜひ声色を柔らかくして
 
 
「ねぇねぇ〇〇ちゃん」
 
 
と話かけてみてあげてください^^
 
 
以上が「3S 」です。
 
 
意識してみてくださいね!
 
 
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪
タイトルとURLをコピーしました