おはようございます!
昨日はセミナー初日でした!
お写真を撮り忘れてしまったのですが、
ご参加されたママから
「まずやることがわかりました!」
「すぐやってみます!」
などのお声をいただき
私もとても嬉しかったです^^

(こちらは前回のセミナー写真です)
ご参加いただいたママさん
本当にありがとうございました!
今回のセミナーは事前ワークとして
現状把握シートをお配りしています。
提出自体は任意なのですが
ご提出いただいたママの御了承を得て
シートを画面で見ながら
一緒に答え合わせをする時間を設けました。
そしたら早速「効果が出た!」
と嬉しいお声をいただいたので
ご紹介しますね^^
ーーーーーーーーーーーーー
(1通目)
セミナーありがとうございました!
セミナー終わってから
ずっと配置換えなどをしていました。
娘に朝読みたい本を選んでもらい、
テレビの横の棚に本を移動しました
これで、朝すぐに本を読んで着替えるのを
マットの上で済ませて、
朝食を食べることができるので、
少し動線がスッキリしたかな?と思います!
月曜日が楽しみです♪
(2通目)
すごい効果です!
なんと今日は、
2回も娘が「お片付け~ぽんっ!」
と言って全て一人で
おもちゃと本を片付けてくれました!
しかも、位置も完璧!
「いっぱい散らかして
面倒くさーいってなってた
日々を思い出して、
少し遊んだらお片付けしてるのー」
といっていました!
仲田さん、ありがとうございます!!
ーーーーーーーーーーーー
今回、早速動かれたFさんは
小3と年中の女の子のママさん。
次女ちゃんは
お片付けは比較的にできるものの
長女ちゃんが繊細さんでお片付けも苦手
なので現状把握シートで
お子さんの日々の動き方を
ママに客観視していただきました。
すると、
「思ったより移動が多かった!」
との気づきがママにあったんです。

そこで、どうしたら
長女ちゃんの動線に無駄がなくなるかな?
という視点の元、
改善点をお伝えしたところ
先ほどのような
嬉しい変化をご報告いただけたんです^^
このお仕事をさせていただく中で
一番感じるのは
「動く人が得をする」
知識をいくら入れても
実際に動ける人って3割程度だって
ご存知ですか?
7割の人が
「いい情報を聞いた」
で終わってしまうんです。
Fさんのように
まずやってみよう!
と行動に移された人は
やはり成果を出すことができるんだな
と改めて感じました。
ただ、7割の中には
「やりたいけど
どうしていいかわからない」
と悩んで動ける人もいると思うんです。
なので今回のセミナーには
敢えて事前ワークを作りました。
元々講座の中でお渡しするものを
なぜ敢えてセミナーでお渡しするのか。
それはみなさんにぜひ
動いてほしいと思ったからです。
動くためには動ける環境が必要
これは子どもも大人も同じ。
ワークを行い、
ご自身でどうしたらいいか?
まで具体策に落とし込む
これがあるからこそ
すぐ動き出せるんです。

せっかくお時間を作って
参加していただくセミナーだからこそ
そういう時間にしたいな
と思ったのがここの意図です。
明後日以降のセミナーも
ご提出いただいた方
先着1名のシートを活用させていただき
セミナーの中で解説する時間を作ります!
かなりお席が埋まってしまい
13日は定数を超えてしまったため
受付終了とさせていただきますが、
他2日は増枠をしました。
(どうしても13日で!
という場合はご相談ください!)
できる限り多くの方へ
お子さんが動きやすくなる
環境づくりを実感してほしい
と思っています!
動く人が得をする
Fさんのように
お子さんの変化を見たい方は
ぜひセミナーにご参加くださいね^^

▼すぐ動ける軸がほしいママはこちら
日時
4月11日(火) 10時30分〜 増枠2
4月13日(木) 10時30分〜 満席御礼
4月14日(金) 10時30分〜 増枠1
場所:ZOOM
費用・時間:無料・70〜90分
(アンケートにご協力ください)
※日程が合わない方は個別セミナーを開催いたします。
備考欄に希望日をご記入ください
皆さまとお会いできることを
楽しみにしております!