おはようございます!
昨日メルマガ保存チャレンジで
5日間全て保存してくださった方へ
プレゼントをお送りしております^^
保存したはずなのに
届いていない〜という方は
こちらのメールにご返信ください。
さて。
今日は何事も結果だけじゃなく
まず経過が大事だよ〜
というお話しをします。
現代社会は便利すぎて
「結果」ばかり見てしまう環境が
整っているように感じます。
例えば
私は元々百貨店バイヤーをしていて
ストールや傘など雑貨の販売や
仕入れをしていたのですが
ストールと言っても
1,000円のものもあれば
50,000円のものもあるんですね。
ちゃんと経過を見れば
作り手の想いだったり
作る工程の量が全く違う
なんだけど、
「結果」重視のお客様は
値段から入るんですよね。
もちろんご予算とか
色々なご事情はあるから
それが全てダメとは言わないし
私も元々は超結果重視人間なので
その気持ちはすごいよくわかる。
ただ、経過を見ることによって
50,000円高っ!!となっていたのが
自分にとって価値のあるものに
変わったりするんですよね。
結果的に
1,000円のストールを選んだとしても
経過を知ってるか知ってないかで
人生の価値基準が変わってくるんです。

なんの話をしてるのかっていうと。
これ子育てでも
同じことが言えると思うんです。
私たちは普段忙しいから
つい子どもの
「でき終わった姿」を見てしまう。
着替え終わったら褒める
片付け終わったら褒める
宿題終わったら褒める
もちろんダメじゃない。
そこももちろん
褒めた方がいいんだけど
「経過」を褒めることは
とっても大切なんだよってこと。
着替え始めたね
一人で片付けてるね
宿題もう半分終わったの?!
経過を肯定することで
途中で飽きることなく
最後までやり抜くことができるし
結果だけ褒めるのと
経過も褒めるのでは
子どもの満足度も大きく変わり
「ママはちゃんと見てくれてる」
という安心感につながります。
そして子どもの思考として
「結果」だけではなく
「経過」も大切なんだって
価値が生まれていくと
自分も相手も物も
大切にできるようになるんです。

もし今お子さんに
相手に譲ることができない
挑戦しないという様子が見られたら
ぜひ「経過」を肯定する量を
増やしてみてください。
できたからマル
できなかったらバツ
そんな単純なものじゃないですよね。
一生懸命なんだけど
上手にできなかった。
でもその中でも
こんなこと頑張ってたよね
大丈夫
うまくいかなくても
続けたら必ず上手になるよ
ぜひお子さんに、
そしてご自身にも
「経過」を見る大切さを
意識してほしいなと思います^^