こんばんは!
もし1ヶ月前より、3ヶ月前より、半年前より
お子さんの怒りっぽさが増えてきた
と違和感を感じていたら
たとえ普段は落ち着いていたとしても、
その違和感放置しないことを
強くおすすめします。
脳はネガティブな記憶を
貯めるのが得意です。
そしてそれは勝手に
なくなることはありません。
むしろどんどん
ネガティブな情報を
キャッチする力が強くなり
「そんなことで?!」
とこちらが思うくらいの
些細なことでも
本人からしたら
ものすごくショッキングなこと
として記憶されていきます。
子どもの怒りっぽさは
ママの接し方の問題でも
子どもの特性の問題でもなく
脳の「記憶」のせいなんです。
その記憶の仕方が間違ったままだと
最初は
ぐずり程度なものだったものが
回数が増え、
切り替える時間が長くなり
そして暴言、暴力などと
どんどん悪化する
負のループに入っていきます。
脳は良い方にも
悪い方にも発達します。
だからこそ!
少しでもママが違和感を覚えたら
良い方の発達に
方向転換をする動きに
切り替えてほしいのです。
ポジティブな記憶を
貯めるのが上手な脳に変わると
ネガティブなことが発生しても
うまく感情を整理して
切り替えることができます^^
最近怒ってばかりいるな。
そう感じたら
お子さんの脳に
ネガティブな記憶を上書きするくらい
ポジティブな記憶を増やす対応を
早速始めていきましょう^^
では!


