おはようございます!
よく直接お会いした
ママがおっしゃるのが
「何度言っても片付けないんです」
「何度言っても支度しないんです」
ということ。
パステルキッズは特性上
物事を順序立てて考えられなかったり
見通しが立てられなかったり
苦手意識を持っていることが
多々あります。
特性なら仕方ない
片付けないなら自分でやるしかない
支度、私が準備するか。
とにかく時間に間に合わないと!
そんな風に思われてるママさん。
本当にそのままでいいですか?
本当はこんな家に住みたい。
こんな空間で暮らしたい。
そんな理想はないですか?
SNSを見て、いいなぁこんな暮らし。
でもうちは無理だな…
そんな風に諦めてはいませんか?
特性はあっても
その特性に合わせた環境を作ることで
子どもは片付けられるようになります。
片付けられるようになると
自分の身の回りのことも
自然とできるようになっていきます。
だからこそ、
「私はこんな暮らしがしたい!」
というママの理想を持ち
そのためにはどうしたら?
と考えてほしいんです。

結果的にそれが
子どもの発達につながっているから。
困りごとのある子の子育ては
決して容易いものではありません。
日々の生活に追われ、
自分の理想とした暮らしとは
かけ離れていることもあるでしょう。
そんな余裕ないよ。
そんなことより
子どものトラブルをどうにかしたい
そう思うママさんも多いと思います。
私もずっとそうでした。
けれども。
その理想を持ち続けることは
実は子どもの発達にも関わってきます。
パステルキッズがいたって
スッキリした家は叶うし、
パステルキッズが
その戦力にもなってくれます。

我が家もやっと
理想の家に近づいてきました。
理想の家ができてくると同時に
息子がどんどん自立しているのも
実感しています。
やり方はあります。
だからぜひ、あなたの理想の暮らしを
一度思い返してほしいです。
理想の暮らし、叶えたい!
そんなママを私は全力で応援します!
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪