完璧主義ママにこそ意識してほしい。私が後悔していること〜後編〜

おはようございます!
 
 
昨日は完璧主義な自分が
子育てをどんどん
苦しくしていった話をしました。
 
 
今日はその苦しかった子育てから
どう抜け出せたのかというお話。
 
 
毎晩発達障害について調べ
癇癪に良いとされる食事
叱らない子育て
 
 
一般論で良いとされるものを
試すもののうまくいかず
 
 
周りに相談しても
「まだ小さいから」
「男の子だし」
「様子を見ましょう」
で終わってしまう。
 
 
孤独を感じている時に
発達科学コミュニケーション
という言葉と偶然出会いました。
 
 
そこで学んだのは
子どもの脳に届く声かけ
ですが、
 
 
自分自身が
自分に花丸を与えていなかった。
 
 
子どものできないことばかり
気になって叱っていただけでなく
 
 
自分の子育てはダメだ
自分はこの子の母親でいいんだろうか
もっとちゃんとしなきゃ!
 
 
そうやって自分自身も
追い込んでいたことに
気づいたんです。
 
 
1589111_s.jpg
 
 
今私は
発達科学コミュニケーションを
お伝えするお仕事をしていますが
 
 
何よりも先に
「ママは1人で頑張りすぎないこと」
「ママが自分に花丸をあげること」
 
 
ここをいつも意識して
生徒さんたちに話しています。
 
 
パステルキッズの子育てという
ただでさえ難しいことを
 
 
いつも誰よりも頑張っている
お母さんだからこそ
完璧でなくていいんです。
 
 
たった1つでも
何かうまくいったら
 
 
私頑張った!
 
 
と褒めてあげてください。
頑張り屋なママは
自分に甘いくらいがちょうどいい^^
 
 
そうすることで
子どもの良いところを
どんどん発見できていきます。
 
 
肩の力を抜きたいのに
上手にできない
 
 
そんなママは
ぜひ私に声をかけてくださいね!
 
 
完璧主義であればこそ
子育てはラクであれ。
 
 
1人で抱え込まないことが
鉄則ですよ!
 
 
毎朝子どもの支度に奮闘して
お疲れ気味のママは
読んでみてください^^▼
 
 
nakada202210 (1).png
 
 
では、皆さま良い週末を♪

おはようございます!
 
 
昨日は完璧主義な自分が
子育てをどんどん
苦しくしていった話をしました。
 
 
今日はその苦しかった子育てから
どう抜け出せたのかというお話。
 
 
毎晩発達障害について調べ
癇癪に良いとされる食事
叱らない子育て
 
 
一般論で良いとされるものを
試すもののうまくいかず
 
 
周りに相談しても
「まだ小さいから」
「男の子だし」
「様子を見ましょう」
で終わってしまう。
 
 
孤独を感じている時に
発達科学コミュニケーション
という言葉と偶然出会いました。
 
 
そこで学んだのは
子どもの脳に届く声かけ
ですが、
 
 
自分自身が
自分に花丸を与えていなかった。
 
 
子どものできないことばかり
気になって叱っていただけでなく
 
 
自分の子育てはダメだ
自分はこの子の母親でいいんだろうか
もっとちゃんとしなきゃ!
 
 
そうやって自分自身も
追い込んでいたことに
気づいたんです。
 
 
1589111_s.jpg
 
 
今私は
発達科学コミュニケーションを
お伝えするお仕事をしていますが
 
 
何よりも先に
「ママは1人で頑張りすぎないこと」
「ママが自分に花丸をあげること」
 
 
ここをいつも意識して
生徒さんたちに話しています。
 
 
パステルキッズの子育てという
ただでさえ難しいことを
 
 
いつも誰よりも頑張っている
お母さんだからこそ
完璧でなくていいんです。
 
 
たった1つでも
何かうまくいったら
 
 
私頑張った!
 
 
と褒めてあげてください。
頑張り屋なママは
自分に甘いくらいがちょうどいい^^
 
 
そうすることで
子どもの良いところを
どんどん発見できていきます。
 
 
肩の力を抜きたいのに
上手にできない
 
 
そんなママは
ぜひ私に声をかけてくださいね!
 
 
完璧主義であればこそ
子育てはラクであれ。
 
 
1人で抱え込まないことが
鉄則ですよ!
 
 
毎朝子どもの支度に奮闘して
お疲れ気味のママは
読んでみてください^^▼
 
 
nakada202210 (1).png
 
 
では、皆さま良い週末を♪
タイトルとURLをコピーしました