1学年も折り返し!そろそろ学習環境見直してみませんか。

おはようございます!
 
 
昨日は朝5:30から
ママの子育て成功発表会に
参加してきました!
 
 
私たちはこれを「ぐっでぃ」
と呼んでいます。
 
 
ミカン狩り 子どもの夢を叶える日のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (5).png
 
 
発コミュ上級講座では
このような勉強会が
定期的に行われているのですが
 
 
昨日はその中で
環境づくりの専門家として
「学習空間の作り方のヒント」
お話しさせていただきました。
 
 
今年もあと2ヶ月。
1学年のちょうど折り返し。
 
 
次の学年に上がるタイミングで
学習環境を整えたいな
子どものスペース見直したいな
 
 
そんな風に考え始める方も
増えてきているのかなと
発表を聞いて感じていましたが
 
 
みなさんはどうでしょうか^^
 
 
我が家もちょうど
パステル長男の小学校入学に向けて
環境の見直しをしようかと
考えていたところです。
 
 
パステルキッズは
急な環境変化に
不安を感じることが多いため、
 
 
特に進学で学校やお友達環境が
変わる可能性の高いお子さんにこそ
 
 
早めにお家の環境を整え
心の準備をさせてあげることを
おすすめします。
 
 
24310324_s.jpg
 
 
ちなみに今回
お話ししたポイントは3つ
 
 
1つ目は
子どもの動線を意識すること。
 
 
例えば、学校から帰ってきて
手洗いの後
子どもが向かう場所はどこか。
 
 
通り道や自然と向かう場所に
ランドセル置き場を作ると
帰ってきてランドセルを片付ける
習慣がつきやすいです。
 
 
(これは未就学児でも同じ!)
 
 
学校や園で帰ってきたものを
一度「整理する」
 
 
これは帰宅したテンションを
リセットする意味でも
やれるようになるといいですね^^
 
 
 
長くなるので
残り2つは
明日お伝えしますね!
 
 
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪
 
 
朝の支度が自分で進む環境づくり
小冊子プレゼントは20日まで♪▼
 
タイトルとURLをコピーしました