おはようございます!
10月も残すところ1週間。
先週は生徒さんと
お会いする時間が多めだったので
生徒さんたちの嬉しい変化を
この土日で振り返っていました。
その中で1番多かったのが
「私がイライラしなくなりました」
という声。
レクチャーを重ねるにつれて
笑顔がどんどん明るくなっていく
生徒さんの変化を見るのは
私もとても嬉しいのですが
(むしろそのために
このおシゴトをやってると
いっても過言ではない)
それだけ今まで
自分の感情がコントロールできない
状態に苦しんでいたんだろうな
とも感じるんです。

パステルキッズはとても個性豊かだから
この子何を考えてるの?
どうしたら自分の声が届くの?
と悩まれることも
たくさんありますよね。
誰に相談していいかわからない
相談してもいまいちピンとこない
そんな経験をしていくうちに
ママはどんどん孤独になります。
そして孤独になったママは
ますます
子どもの感情に振り回されていく。
イライラしたくないのに
子どもの一喜一憂に左右されて
言わなくていいことまで言ってしまう。
そんな自分に自信を失っていくママを
これまで何人も見てきましたし
実際私もそうでした。
子どもにこんな風に育って欲しい
そんな希望とは裏腹に
自分のイライラを抑えられない。
お母さんにとって
このギャップはどんなに苦しいか。
だからね。
もっと穏やかに暮らしたい
もっと優しいママになりたい
そしてその先にある
子どもにこうなって欲しいという想いを
私は一緒に叶えたい。
ものには順序があって。
いくら子どもになって欲しい姿があっても
ママが自分がなりたい姿に
なってなかったら
子どもを変えるのは
本当に大変なんです。
だから、ママが先。
ママが自分のなりたいママになる
ママが1人の人として幸せになる

これが根底にあってからこそ
子どもも驚くほどのスピードで
変わっていきます。
あなたはどんなママになりたいですか?
どんな人生を歩みたいですか?
よかったら聞かせてくださいね^^
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪