おはようございます!
今日と明日で
発達科学コミュニケーションってなに?
ということについてお話しします^^
講座ってどんなことするの?
と言うことにも触れていきますね。
今私は構造化理論を活用した
おうち作りのポイントを
こちらの小冊子にして皆さんへ
プレゼントさせていただいてますが
▼苦手なことも取り組めるようになる空間づくりはこちら▼

私は普段
おうちの構造化と
発達科学コミュニケーションの声かけ
を組み合わせたオリジナルメソッドを
お伝えさせていただいています。
おうちの構造化についてはこちらから♪
では、そもそも
発達科学コミュニケーションとは?
発達科学コミュニケーション
略して「発コミュ」は
脳科学・教育学・心理学の3つの学問を
掛け合わせて効果的なところを
まとめてメソッド化した
子どもの脳を発達させる
コミュニケーション術です。
創始者は私の尊敬する師匠である
吉野加容子さん。

(右が吉野さんです)
吉野さんは元々
療育施設のカウンセリングや
脳科学の研究員として
子どもたちの発達を研究してきた
脳のスペシャリストです。
私が発コミュに出会ったのは2021年
発コミュが運営するwebサイト
「パステル総研」を
見つけたのがスタートでした。
癇癪やこだわりなどの
困りごとは解決できる!
発達障害を大人に持ち越さず、
子どもの可能性をグングン伸ばす
ことを目標にしていて
それは
「親子のコミュニケーション」で
可能になるんだよ。
そんな風に謳われた世界観は
当時、生まれたばかりの次男と
癇癪が激しくすぐ大暴れして
物を投げたり大声を上げる長男の世話とで
寝不足は当たり前で
毎日必死で生きていた私にとって
衝撃的でした。
正直この時の私は、
自分自身も我が子のことも
そして誰か他の人のことも。
誰も心から信じることが
できていませんでした。
それくらい自己否定が強かったし
毎日周りに謝りすぎて
追い詰められていたんだと思います。
けれども直感的に
何かを変えなければいけない
そんな危機感を感じていて、
その時に出会った発コミュの存在。
吉野さんの
「お母さんが子どもの脳を
発達させる専門家となり
そして夢を追いかける人生を送ることで
凸凹キッズの夢を応援できる社会になる!」
という想いに触れ、
こんな毎日怒鳴ってばかりで
母親失格だと思っている自分が
息子の困りごとを解決できるの?
本当はもっとたくさん、
いろんな経験をさせてあげたいし
本当はもっと笑顔で
子どもとの時間を楽しみたい。
本当はもっと「女性を輝かせる」
と新卒時代から思っていた仕事に
全力を注げる人間になりたい。
こんな私でも
できるかもしれないなら
やってみたい!
それまで「様子を見ましょう」
と言われ続けてきて
何をどうしたらいいか
わからずにいた私に
光が差したような感じだったんです。
即、個別相談を申し込んだのは
言うまでもありません。
吉野さんから個別相談で
かけていただいた言葉
「子育てはもっとラクで
楽しくていいんですよ」
は私にとって宝物です。
そして本当にそうだと思っています。
あの出会いがあったからこそ
今の私があります。
この出会いがあったから
私はもう一度人を、自分を
信じられるようになりました。
夢を諦めなくていいんだって
思い出させてもらいました。
だから今度は私の番。
そう思い今トレーナーと言う
仕事をしています。
明日は発コミュ講座で
実際にどんなことをするのか
お伝えしますね^^
読んでいただき
ありがとうございました。
子どもも自分も
生き方がラクに楽しくなる
環境づくりはこちら▼
