子どもの衝動性を落ち着かせる「遊び」

おはようございます!
 
 
昨日お世話になっている
児童発達支援教室の先生とお話しをする機会がありまして。
 
 
「年長さん組は小学校を意識し始めてて
落ち着かない子が増えてます
 
 
そんなことをお聞きしました。
実際我が家のパステル長男も
ちょっと落ち着かない日が出てるなぁなんて感じています。
 
 
ただ。息子を見ていて思うのは
以前だったらこの「落ち着かない」度合いが
もっと極端だったということ。
 
 
突然高いところから飛び降りたり
突然走り出したり
突然家中の物を散らかし始めたり
 
 
「突然」行動するので
こっちも大慌てで対応するのが当たり前でした。
2463372.png
以前はそれが強すぎて
「息子君を預かるのが不安」
と親戚に言われてしまうほど。。
(そりゃそうだよね〜…)
 
 
それと比べると
比べ物にならないくらい落ち着いてくれたので
 
 
私も泊まりがけの仕事に出ることも
できるようになりましたし、
 
 
こんな風に髪を切るときに
最後まで座っていられるようになりました^^
 
 
(Instagramの投稿)のコピーのコピー (1080 × 1350 px)のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーの (20).png
 
 
衝動性のある子は
自分で考える前に体が動いてしまうため
本人でも制御ができません。
 
 
突然何かをするだけでなく順番を待てなかったり
食事中食べ歩いてしまったり何かと目立つことも多く
 
 
どうしても怒られやすくもなるため
二次障害を引き起こしやすいタイプでもあります。
 
 
ママにとっても危なっかしくて目が離せなければ
それだけでストレスもかかりますよね。
 
 
適切な対応ができれば
この衝動性は徐々に落ち着いてくる
と言われていますが
 
 
怒られる回数が増えると
逆に増えていってしまいます。
 
 
だからうまく発散させながら
自分でコントロールできる力
育ててあげる必要があるんです。
 
 
23528542.png
 
 
そこで怒らずに、衝動性を落ち着かせる
「遊び」を開発しました!
 
 
次回から解説していきますね!
 
 
それでは!
 
タイトルとURLをコピーしました