チャレンジが怖い五月雨登校キッズの「怖い!」「ムリ!」を私ならできる!に変える方法

=======

チャレンジが怖い子の受験当日

朝トイレに閉じこもる大事件。

みなさんならどうする?

=======

 

 

昨日まで

やれる!

できそう!

意気込んでいたお子さんが

 

朝になって豹変!

 

「やっぱり怖い

「行けない」

 

となることありませんか?

 

 

まだお子さんが低学年だったら

 

「受験」と聞いても

 

まだまだ遠い先の話と

思われるかもしれません^^

 

 

だけど実は今私の娘のように

学校が辛いと感じる子の中には

 

地元の中学に進学する以外の

選択肢を選ぶ方が

増えています。

 

 

実際個別相談をしていても

生徒さんのなかにも、

 

・中学受験を考えている

・受験の準備をはじめている

・実際に私立に通っている

 

という方はおおよそですが

3割ほどいらっしゃいます。

(私の所に相談に来られる方の割合です)

 

学校の種類も

フリースクールや

オンラインの学校

学びの多様化を認めてもらえる私立

 

などなど

選択肢も広がっていますね。

 

 

けれどこの話は

受験する子にだけ
関係する話ではなく

 

新しい環境への

チャレンジという意味では

 

4月から

先生もクラスメイトも
ガラッと変わる

%LAST_NAME%さんのお子さん

2ヶ月後には新年度を迎えるので

プレッシャーを感じる

朝が来るのは

 

みーんな
いっしょ^_^

 

 

ですので

今日はわが家の長女の

受験当日の朝の

 

「トイレ立てこもり」から

 

どうやって

切り替えて試験会場まで

無事たどり着き

 

「私やっぱり行ける!頑張る!」

 

と足取り軽く会場に

入っていくことができたのか

お伝えしたいと思います!

 

=======

不安にさせない

声かけのヒントは

虫の目線から鳥の目線

=======

 

今までの頑張りが

試される本番当日の朝

 

試験怖い

落ちたらどうしよう

気持ち悪い

 

とトイレから

出られなくなってしまった

凸凹キッズの小6長女。

 

 

前日までも

何度か不安を口にすることも

ありながら、

 

なんとか気持ちを自分で

奮い立たせるための工夫をしていましました。

 

毎日、どれくらい課題に

取り組めたか記録を書いたり

気持ちが落ち込む日は

ポジティブになれる言葉

読むようにしたり

自分なりに対策を考え

それでも落ち込む時は

私に話して気持ちを

落ち着けたりすることで

 

思っていたよりは

安定してここまできました。

 

 

そして今日も

朝食、着替えまではとっても

スムーズに進んでいました。

 

 

ところが、

そろそろ家出て

早めに到着しておこうか!

 

の一言で顔色が一変。

 

気持ち悪くなってきた。

とトイレにこもり

 

怖い。

ムリ。

行けない。

 

がはじまったのです。

 

 

考えてみれば

漢字テストはいつも30点。

 

書いても書いても

どうしても覚えられない事に

悩んだり

 

偏差値30台の算数の模試に

塾の先生からも

 

志望校は別の学校も視野に。

提案を受ける事もありました。

 

けれど持ち前のこだわり力

絶対ここがいい!

ゆざらず、なんとか模試では

狙える範囲には届くくらいに

なってきていました。

それだけでも

想像以上の頑張りで今まで
乗り越えてきたのだと思います。

 

 

けれどトイレから

すすり泣く声と共に
聞こえてくる言葉は

大事な日に限って

私はこうなる。

 

どうして私は

こんな子なの?

 

こんなネガティブ発言でした。

 

 

その時私は何を考えていたか?

というと

 

 

緊張で感情の脳が暴れて

不安が暴走してるなー。

 

よーし。

目から入ってくる情報は

一旦減らして落ち着かせよう

と、扉を閉めて
2人だけの空間をつくり

 

「そっかぁ。

そう感じてるんだね。」

 

と、否定も肯定もせずに

あいづちを打ちました。

 

 

本当は、

大丈夫!

きっとうまく行くから!

 

と思わず言ってあげたくなる
気持ちを
グッとこらえて

まず不安のボールを

こうしたら?の言葉で打ち返さずに

キャッチします。

 

 

そこからが

虫の目線、鳥の目線作戦の

本番なのですが、

 

長くなったのでまた明日続きを

お届けします!

 

 

受験生のお子さんを持つママさんは

お子さんのサポートで

ご自分も思っている以上に疲れているので

 

ぜひ自分にもご褒美

あげてくださいね^ ^

来年度スムーズにスタートしたい!
うちも受験チャレンジ考えてます!
というママは

▼体験会でお待ちしています!▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/17073/142969/

タイトルとURLをコピーしました