行き渋りの根っこに届く!こども社長トレーニング
先日受講生のお子さん対象の
こども社長トレーニングで
大活躍してくれた
お子さんのママから
参加後の感想でこんな
メッセージが届きました^^
(小3男の子ママ)
コレクター気質の子は
貯めることが好きと
アドバイス頂いた通り
お手伝いが
ママを助ける仕事だよ
ってことから、
お金も得られるというのが
息子からすると今は
一番楽しいことかもしれません!
働いてお金を得る
マネー教育にもなり、
自立につながる生活力もつくなんて、
お手伝いすごい!!って
改めて思います。
〜中略〜
発コミュも
こども社長メソッドも
奥深いです!
======

一見カンケイ無さそうな
お手伝い体験が
行き渋りの根っこに効くんです。
“穏やかな今”が2学期の行き渋りを防ぐ
この感想を送ってくれた
小3の男の子は
今まで何度かチャレンジ
してくれた中でも
この夏休みが1番イキイキと
参加してくれていました^^
夏休みは普段できない
時間の使い方や
新しい体験や経験ができると
グンっと成長します。
また集団が苦手な子は
刺激が少ないので
ストレスを受けにくいので
1学期の終わりに
「学校行きたくない!」
と家で荒れていた子も、
今は落ち着いて過ごせている
かもしれません。
この“穏やかな今”こそが、
2学期までに本物の成長を
引き出す最大のチャンス^^
「学校嫌い」から「動ける子」へ変わります!
ご紹介の小冊子ですが
1学期に学校が苦手に
なってしまった子が
2学期を迎える前に脳を回復させ
自分から動き出す力をつける
ための具体的なヒントを
まとめています^^
・脳が“動けなくなる”原因
・タイプ別のOK/NG声かけ
・2学期の行き渋りや不登校を防ぐ関わり方
夏休み後半の今だからこそ、
一番効果が出やすいタイミングで
実践していきませんか^^
お盆を過ぎると、
毎年こんな相談が急増します。
・お盆明けから荒れるように
なってきた
・朝になると泣いて動けない
・学校の話をするだけで
不機嫌になる
不機嫌になる
これは、新学期が近づくことで
脳が再び緊張モードに入り、
小さな不安やストレスが
一気に表面化するからです。
穏やかな“今”
どんな声をかけるか?が
9月からの未来を左右します^^
今回の小冊子には、
「学校嫌い」から「動ける子」へ
と変わっていったママたちの
実践例も載せています。

作るようになった
宿題を自分から机に向かう
ようになった

笑顔で登校できた
この変化が起こせたのは
単純にテクニックを知ったからではなく
単純にテクニックを知ったからではなく
お子さんに合わせた
正しい順番で脳を発達させた
から^^
小冊子を読まれた方限定で、
8月中に学びをスタートできる
個別相談会も若干数ご案内しています。
すでにお席が埋まり始めて
いますので、
いますので、
行き渋りにもう悩みたくない!
というママは、
ぜひ小冊子をダウンロードして
お申し込みくださいね!