脳が育つお手伝い ドリルや勉強では育たない主体性どう伸ばす? これからの社会は、多様化がどんどん進み、自分の頭で考えて答えを出すことが今までよりももっと求められていく と言われています。 そこで、ドリルでは身につかない主体性をどう育てるか?についてお伝えします! 2022.11.04 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
おうちキャリア教育 大人の発達障害グレーゾーンの人たちが抱えている辛さ 発達障害グレーゾーンのお子さんを育てるママは「うちの子将来ちゃんと働けるのかな?仕事すぐに辞めたりしないかな?」と一度は心配になったことはありませんか?今日は、大人の発達障害グレーゾーンの方の辛さについてお伝えします。生きづらさを抱えて大人になる大変さを知ると、今からできることが見えてきます。 2022.11.03 おうちキャリア教育
おうちキャリア教育 10歳の壁がやってきた!勉強嫌い!できない!をできそう^^に変えた秘策とは 「10歳の壁」って聞いたことありますか?10歳の壁とは、9〜10歳の子どもに見られるつまづきのこと。 そこで今日はわが家の発達凸凹グレーの小4長女に訪れた10歳の壁を乗り越えるためにも、問題解決力がポイントになってくるというお話しです。 2022.11.02 おうちキャリア教育凸凹キッズあるある
おうちキャリア教育 すぐ怒る癇癪っ子は「お手伝い」で想定力が伸びると怒らななくなる! ちょっとしたことですぐに癇癪になってしまうお子さんに悩んでいるということはありませんか?ママにとっては簡単にできて、お子さんにとっては楽しみながら「怒らない子」になれるそんな方法についてお話ししていきます^^ 2022.09.29 おうちキャリア教育問題解決力を伸ばす秘訣
脳が育つお手伝い 驚くほど簡単に発達凸凹キッズを自律する子に育てるには? お子さんが何も言わなくても自分からサクサク動いてくれたらいいなと思うことはありませんか? 今はまだ年齢的に難しくても、では何歳まで〇〇したの?、〇〇は終わったの?、もう間に合わないよ!そんな声かけが必要なのでしょうか?今日は、自律した子に育てるために大切なことについてお伝えします。 2022.09.27 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
おうちキャリア教育 子どもにお手伝いさせたいなら「今日はめんどくさい」と言われた日が実はチャンス! 子どもの脳の発達にお手伝いを活用することは、行動力や自信を育てるのに効果的。ならば、お家の中で早速お仕事をしてもらおう!とやる事リストを作ってせっかくスタートしたのに。お子さんが「やっぱりめんどくさいからやらない・・・」 と言い出したらどうですか?ちょっと落ち込んでしまいそうですが、大丈夫!今日はピンチをチャンスに変える方法をお伝えします! 2022.09.24 おうちキャリア教育やる気を引き出す
おうちキャリア教育 お片付けやお掃除が苦手な発達凸凹キッズが自分から片付けるようになる為には心理的効果を使ってみよう! お片付けが苦手な凸凹キッズ、繊細キッズが自分から片付けたくなる簡単なある仕掛けと、声かけについてご紹介します! 2022.09.23 おうちキャリア教育困りごと解決
お客様の声 我が子にどんな未来を歩ませたいかイメージできているママの子どもは変化が違う お子さんにどんな未来を歩んでほしいか。どれくらいイメージできていますか?そのイメージに向かってじゃあ今どんなサポートがお子さんに必要か?そこもあわせてイメージできているでしょうか。もしまだ先のことはわからないと動くことを先延ばしにしているとしたら、ぜひこの記事を読んでみてくださいね^^ 2022.09.22 お客様の声おうちキャリア教育
おうちキャリア教育 粘り強く自分の力で幸せに向かって歩める子になる!非認知能力の伸ばし方 IQや偏差値など数値で測れる能力である認知能力ではなく、やる気や探究心など数値化できないけれど、これからの大学入試や就職などにも関係してくると言われている「非認知能力」。今日本の教育でも注目されている非認知能力の伸ばし方についてお伝えします! 2022.09.12 おうちキャリア教育問題解決力を伸ばす秘訣
脳が育つお手伝い 発達障害・グレーゾーンの子どもの将来をどんな風に想像していますか?お子さんの未来を描く力を育てるキャリア教育とは? 発達障害・グレーゾーンの子どもの将来に不安はありませんか?子どもの困りごとは成功への原石かもしれません!世界で活躍する著名人達に学ぶ、子どもの困りごとを強みに変える思考チェンジの方法をお伝えします!お母さんの思考が変われば子どもも自信をもって成長できますよ。 2022.09.12 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育