おうちキャリア教育

おうちキャリア教育

感情コントロールが苦手な凸凹キッズの未来を本気で変えたいママへ

今日は私の叶えたい事についてお話しをしますね!私の夢、それは凸凹キッズが、自分の望む道に向かって堂々と羽ばたける未来を作りたい!周りに理解されず、自信がないまま大人になる子を0にしたい!ということです^^そのために。7歳からの『おうちでできるキャリア教育』こども社長メソッドを発案しました。なぜ小学生からのキャリア教育がその夢を実現することにつながるのか?お話しします!
脳が育つお手伝い

子どもにお手伝いさせると伸びるのは家事力じゃなくて学力?!

子どもにお手伝いをさせるのってちょと面倒・・・。そんな風に思っているママ必見!今日は、お手伝いによって伸びるのは家事力だけではなくて、学業成績や問題解決力!そんなオーストラリアのラトロープ大学に所属する研究チームの記録を元にお伝えしていきます^^
おうちキャリア教育

発達障害グレーゾーンの子にゲームや動画の時間を制限して守らせることが難しい理由はこれ!

さて、生徒さんからのお悩みでもTOP3に入ってくるのがゲームや動画がやめられない問題。そんなお困りごとがあるママは、子どもがどうして動画にハマるの?ゲームにハマるの?って考えたことがきっとあると思います。わが家の長女も動画もゲームもやめられない切り替えが超絶苦手な子でした。そこで今日は、ただ単にゲームや動画の時間を制限しても守らせることが難しい理由についお話ししていきます。
おうちキャリア教育

お手伝いはしないのにキッザニアは好き!それならおうちでキッザニア体験しませんか?^^

お子さんにお手伝いをさせたいけどなかなかやりたがらない。お手伝いには手を使い目を使うことが多いので、お子さんの脳をバランスよく発達させることができる最強ツールだからこそ、ぜひ積極的に取り入れたいですよね^^今日はそんな凸凹キッズにキッザニアのように楽しくお手伝いに取り組ませるには?をお伝えします!
脳が育つお手伝い

ドリルや勉強では育たない主体性どう伸ばす?

これからの社会は、多様化がどんどん進み、自分の頭で考えて答えを出すことが今までよりももっと求められていくと言われています。そこで、ドリルでは身につかない主体性をどう育てるか?についてお伝えします!
おうちキャリア教育

大人の発達障害グレーゾーンの人たちが抱えている辛さ

発達障害グレーゾーンのお子さんを育てるママは「うちの子将来ちゃんと働けるのかな?仕事すぐに辞めたりしないかな?」と一度は心配になったことはありませんか?今日は、大人の発達障害グレーゾーンの方の辛さについてお伝えします。生きづらさを抱えて大人になる大変さを知ると、今からできることが見えてきます。
おうちキャリア教育

10歳の壁がやってきた!勉強嫌い!できない!をできそう^^に変えた秘策とは

「10歳の壁」って聞いたことありますか?10歳の壁とは、9〜10歳の子どもに見られるつまづきのこと。そこで今日はわが家の発達凸凹グレーの小4長女に訪れた10歳の壁を乗り越えるためにも、問題解決力がポイントになってくるというお話しです。
おうちキャリア教育

すぐ怒る癇癪っ子は「お手伝い」で想定力が伸びると怒らななくなる!

ちょっとしたことですぐに癇癪になってしまうお子さんに悩んでいるということはありませんか?ママにとっては簡単にできて、お子さんにとっては楽しみながら「怒らない子」になれるそんな方法についてお話ししていきます^^
脳が育つお手伝い

驚くほど簡単に発達凸凹キッズを自律する子に育てるには?

お子さんが何も言わなくても自分からサクサク動いてくれたらいいなと思うことはありませんか?今はまだ年齢的に難しくても、では何歳まで〇〇したの?、〇〇は終わったの?、もう間に合わないよ!そんな声かけが必要なのでしょうか?今日は、自律した子に育てるために大切なことについてお伝えします。
おうちキャリア教育

子どもにお手伝いさせたいなら「今日はめんどくさい」と言われた日が実はチャンス!

子どもの脳の発達にお手伝いを活用することは、行動力や自信を育てるのに効果的。ならば、お家の中で早速お仕事をしてもらおう!とやる事リストを作ってせっかくスタートしたのに。お子さんが「やっぱりめんどくさいからやらない・・・」と言い出したらどうですか?ちょっと落ち込んでしまいそうですが、大丈夫!今日はピンチをチャンスに変える方法をお伝えします!
タイトルとURLをコピーしました