家庭でのお手伝い

困りごと解決

発達凸凹癇癪っ子が宿題時間に怒って・泣いて・進まない状況が地獄でした

お子さんが癇癪を起こす時はいつが一番多いでしょうか?お風呂に入る時、ゲームをやめなくてはいけない時、着替えの時、さまざまなタイミングがある中で、一番大変でバトルが多いのが宿題の時間。そこで今日は、私と娘がどんな風に地獄の宿題タイムから卒業したか?についてご紹介します!
脳が育つお手伝い

お手伝い「する子」と「しない子」で企業側の見方が変わる!発達障害を弱みにしない秘策とは

ほとんどのママが子どもにさせたいと思っているけれど二の足を踏んでしまうお手伝い。けれど、お手伝いで育つ力は、将来子どもが社会に出たときに必要なものばかり。企業の採用担当も注目するお手伝いについてご紹介しますね!
脳が育つお手伝い

凸凹キッズはどうしたらお手伝いしてくれる?のご質問に答えます!

今日は、どうやったら脳は育つの?という視点でのお話しをしていきますね^^まず、脳はどんな時に成長するか?というと、話しを聞いていて「それわかる!」と感じる時と、「それ楽しい!」と感じる時に脳は学習し、情報が定着します。そして、楽しいから行動...
困りごと解決

発達凸凹キッズの外では「いい子」家では「癇癪」どうして?!

外では「いい子」家では癇癪。個別相談でもよくお悩みとしてお聞きします。実は、女の子の発達障害の特性は、男の子とは現れ方が違うことも多く周囲に気づいてもらえないということが多いんです。そこで今日は外ではいい子にできるのに家に帰ると癇癪を起こすお子さんのなぜ?の疑問と対応方法についてお伝えします!
困りごと解決

発達凸凹癇癪っ子の宿題時間が毎日苦痛でした

お子さんが癇癪を起こす時はいつが一番多いでしょうか?お風呂に入る時、ゲームをやめなくてはいけない時、着替えの時、さまざまなタイミングがある中で、一番大変でバトルが多いのが宿題の時間。そこで今日は、私と娘がどんな風に地獄の宿題タイムから卒業したか?についてご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました