発達障害

困りごと解決

癇癪に振り回されない!発達障害の子が切り替えられるようになる対応の秘訣

毎日のようにおこる癇癪に振り回されて、疲れ果てていませんか?発達障害・グレーゾーンの子どもが自分で気持ちを切り替えられるようになる対応の秘訣をお伝えします!
登校しぶり・不登校

発達障害グレーゾーンの子に感情を自分で切り替える力を伸ばす脳の育て方

感情の波にのまれて登校できない…。そんな発達グレーゾーンの子が、自分で気持ちを切り替えて“また行こう”と思えるようになる脳の育て方と、ママの関わり方のコツを紹介します。
電子書籍プレゼント

めんどくさいが口癖の凸凹キッズが自分で決めて動ける子になる!「問題発見解決思考の伸ばし方」

ママは1キーワード喋るだけ!『めんどくさい!が口ぐせの凸凹キッズが自分で決めて動ける子になる!』~今すぐできる問題発見・解決思考の伸ばし方特別ワーク付き~
やる気を引き出す

発達障害グレーゾーンでやる気がない子が自然とやる気になる「やり始め」の極意

子どもが宿題をなかなか始めない…やり始めても集中力がなくて最後まで取り組めない…と悩んでいませんか?実は、発達障害・グレーゾーンの子どものやる気を引き出すコツは「やり始め」にあるのです。
お客様の声

受験勉強を全くしなくなってしまったお子さんに今必要なのは未来への期待感とキャリアのつながり

今日は先日の個別相談でそんな受験生の娘さんの心を守るため、そして明るい未来を掴むため。勇気のいる選択を決意し、大事な時期だからこそ娘さんとしっかりと向き合いたいと受講を決意されたママのお声をご紹介します。
おうちキャリア教育

大人の発達障害グレーゾーンの人たちが抱えている辛さ

発達障害グレーゾーンのお子さんを育てるママは「うちの子将来ちゃんと働けるのかな?仕事すぐに辞めたりしないかな?」と一度は心配になったことはありませんか?今日は、大人の発達障害グレーゾーンの方の辛さについてお伝えします。生きづらさを抱えて大人になる大変さを知ると、今からできることが見えてきます。
お客様の声

我が子を前よりずっと大好きになりました

Y.S.さんはこのまま夏休みに突入するのは心配!と7月に個別相談でご相談にいらしたママさん。小学1年生の息子さんの登校しぶりに悩み、気持ちの切り替えが苦手で家ではやるべきことが進まない息子くんに叱らないママになりたいと受講を決意されました。
お客様の声

子供の困りごとと思っていた行動が生きていくための大事な力になるなんて驚きました

M.Y.さんは3歳のASDの息子さんの対応方法として、悪いことは叱るというスタイルの子育てが通用しないことに悩んでおられました。子どもの将来に明るい未来を描きたいということで、個別相談にお越しくださいました。
お客様の声

毎日子供に振り回されて心も身体も限界を感じていました

M.Y.さんは3歳のASDの息子さんの対応方法として、悪いことは叱るというスタイルの子育てが通用しないことに悩んでおられました。子どもの将来に明るい未来を描きたいということで、個別相談にお越しくださいました。
困りごと解決

忘れ物が激減する簡単1テク!発達障害の子の忘れやすさはこれで解決

発達障害ADHDやグレーゾーンのお子さんは、気をつけていてもつい忘れ物をしてしまう事に悩んでいませんか?不注意は大人になっても治りにくく、困っている大人も多いのです。そこで今からできる忘れ物対策の方法についてお伝えします!
タイトルとURLをコピーしました