困りごと解決 発達凸凹キッズの外では「いい子」家では「癇癪」どうして?! 外では「いい子」家では癇癪。個別相談でもよくお悩みとしてお聞きします。 実は、女の子の発達障害の特性は、男の子とは現れ方が違うことも多く周囲に気づいてもらえないということが多いんです。そこで今日は外ではいい子にできるのに家に帰ると癇癪を起こすお子さんのなぜ?の疑問と対応方法についてお伝えします! 2022.10.02 困りごと解決凸凹キッズあるある
おうちキャリア教育 すぐ怒る癇癪っ子は「お手伝い」で想定力が伸びると怒らななくなる! ちょっとしたことですぐに癇癪になってしまうお子さんに悩んでいるということはありませんか?ママにとっては簡単にできて、お子さんにとっては楽しみながら「怒らない子」になれるそんな方法についてお話ししていきます^^ 2022.09.29 おうちキャリア教育問題解決力を伸ばす秘訣
脳が育つお手伝い 驚くほど簡単に発達凸凹キッズを自律する子に育てるには? お子さんが何も言わなくても自分からサクサク動いてくれたらいいなと思うことはありませんか? 今はまだ年齢的に難しくても、では何歳まで〇〇したの?、〇〇は終わったの?、もう間に合わないよ!そんな声かけが必要なのでしょうか?今日は、自律した子に育てるために大切なことについてお伝えします。 2022.09.27 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
困りごと解決 気づく力を磨くと凸凹キッズが将来AIに負けない「問題解決マスター」になれる! お子さんに 「やって欲しいな」 と思う事があるとき、 どんな言葉をかけていますか? 「〇〇はいつやるの?」 「まだやらないの?」 「早くやっちゃえば?」 私もこんな言葉を たくさんか... 2022.09.26 困りごと解決やる気を引き出す
おうちキャリア教育 子どもにお手伝いさせたいなら「今日はめんどくさい」と言われた日が実はチャンス! 子どもの脳の発達にお手伝いを活用することは、行動力や自信を育てるのに効果的。ならば、お家の中で早速お仕事をしてもらおう!とやる事リストを作ってせっかくスタートしたのに。お子さんが「やっぱりめんどくさいからやらない・・・」 と言い出したらどうですか?ちょっと落ち込んでしまいそうですが、大丈夫!今日はピンチをチャンスに変える方法をお伝えします! 2022.09.24 おうちキャリア教育やる気を引き出す
おうちキャリア教育 お片付けやお掃除が苦手な発達凸凹キッズが自分から片付けるようになる為には心理的効果を使ってみよう! お片付けが苦手な凸凹キッズ、繊細キッズが自分から片付けたくなる簡単なある仕掛けと、声かけについてご紹介します! 2022.09.23 おうちキャリア教育困りごと解決
イライラ子育て卒業したい もう叱りたくない!その叶えたい子育て「いつまで」我慢しますか? 子どもの寝顔に「あんなに叱ってごめんね」と謝る毎日を卒業して、愛しい子どもに心から寄り添い苦手を乗り越えていくための一生モノの力を授ける子育てを手に入れたい。そう思っているママはその願いはいつ叶えますか?決めることからはじめてみませんか^^ 2022.09.19 イライラ子育て卒業したい
お客様の声 我が子を前よりずっと大好きになりました Y.S.さんはこのまま夏休みに突入するのは心配!と7月に個別相談でご相談にいらしたママさん。小学1年生の息子さんの登校しぶりに悩み、気持ちの切り替えが苦手で家ではやるべきことが進まない息子くんに叱らないママになりたいと受講を決意されました。 2022.09.17 お客様の声
お客様の声 子供の困りごとと思っていた行動が生きていくための大事な力になるなんて驚きました M.Y.さんは3歳のASDの息子さんの対応方法として、悪いことは叱るというスタイルの子育てが通用しないことに悩んでおられました。 子どもの将来に明るい未来を描きたいということで、個別相談にお越しくださいました。 2022.09.15 お客様の声
お客様の声 毎日子供に振り回されて心も身体も限界を感じていました M.Y.さんは3歳のASDの息子さんの対応方法として、悪いことは叱るというスタイルの子育てが通用しないことに悩んでおられました。 子どもの将来に明るい未来を描きたいということで、個別相談にお越しくださいました。 2022.09.14 お客様の声困りごと解決