毎日の癇癪に疲れていませんか?
「ちょっとしたことで怒る、泣く、叫ぶ…」
「やるべきことが進まない」
「何度注意しても改善しない」
そんなお子さんの姿に、イライラしてしまい、
「子どもと一緒にいるのが辛い」と思ったことはありませんか?
今日は、まさにその状況に悩んでいた 年中さんの女の子ママ・Nさん の体験談をご紹介します。
Before:癇癪が止まらず、親子関係が辛かった毎日
Nさんのお子さんは、毎日のように癇癪を起こし、親子ともに疲れ切っていました。
- 癇癪が始まると30分以上続く
- 切り替えができず、物を投げたり当たったりする
- 食事中に立ち歩く
- 物忘れが多く、イライラして怒る
- YouTubeやテレビをやめられず、癇癪
- お風呂や準備は「めんどくさい」と嫌がる
- 友達と別れるときにもっと遊びたいと怒り出す
娘さんのイライラが始まると、Nさん自身も止められず大声で怒鳴ってしまい、どんどん悪循環に。
「このまま成長したら親子関係がもっと悪化してしまう」
そんな不安でいっぱいでした。
After:癇癪が激減!驚きの変化
発コミュを取り入れてから、Nさんのお子さんには大きな変化がありました。
- 癇癪の回数も時間もぐんと減少
- 「最近いつ癇癪を起こしたっけ?」と思うほど落ち着いた
- 幼稚園から帰宅後、自分で片付けや準備をするようになった
- ケンカ腰だった会話も、素直に聞いてくれるようになった
なんと、2回目のレクチャー(約1ヶ月後)の時点で、癇癪がほとんど見られなくなったのです。
ママ自身の変化と感想
Nさんは保育士ということもあり、子どもとの関わり方を「知識」としては理解していました。
ですが、ご自身の子育てでは通用しないこともあり悩んでいたんです。
発コミュで 言葉がけの具体例やタイミング を学んだことで、すぐに実践に移し、結果も得られたたそうです。
- 記録・分析によって改善点を見つけられた
- どの場面でどのテクニックを使うかが分かりやすかった
- 買い物や外出が楽になり、「いろんな所へ連れて行きたい」と思えるように
- 「子どもに自信をつけ、挑戦させてあげたい」と前向きな気持ちに
発コミュを学んだことをきっかけに、Nさん自身の子育てにも自信が芽生えていきました。
なぜこんなに変われるのか?
発コミュのメソッドは、専門知識やテクニックはもちろんですが、それだけではなく 「実際に癇癪っ子を育ててきた経験」 に基づいた対応もお伝えできることが強みです。
なぜなら、発コミュのトレーナー自身が、元々は子育てに悩んでいたママだから。
私自身も、息子を病院や療育に連れていっていましたが、お医者さんからは「怒らずに褒めてあげてね」と言われるばかり。実際の場面で具体的にどうすればいいか分からなかったんです。
具体的な声かけ・対応法があるからこそ、日常生活で使えて効果が出やすいのです。
あなたも子どもの癇癪、卒業しませんか?
もしあなたもNさんと同じように
- 子どもの癇癪に疲れている
- このまま大きくなったらどうなるのか不安
- 穏やかで楽しい子育てをしたい
そう思っているなら、ぜひ 個別相談会 に来てください。
子どもの癇癪やイライラにどう対応すればいいのか、具体的に分かるようになります。
「何をすればいいか分からない」から「できる!」に変わる一歩を一緒に踏み出しましょう!