おはようございます!
お子さんを
4月から支援級に入れると
決めたけれど
この時期、
不安になっているママはいませんか?
支援級を選択する時には
毎日毎日、必死に考えて出した
結論だったと思うのです。
ですが、あと数ヶ月で
支援級に通わせるというこの段階で
悩みを抱えているママが
悩みを抱えているママが
いらっしゃるんです。
子どもが集団についていけなくて
支援級にしたものの
友達と離れてしまうが良かったのか
友達と離れてしまうが良かったのか
不登校で学校が辛そうなので
支援級に行かせることにしたけれど
支援級でうまく行くのか、
将来の選択肢が狭まるようで不安
私が支援級がいいと思って選択したが
家族が大反対している中
押し切ったため
うまく行かなかったら
夫や義両親に何て言われるか
などなど。
親御さんは子どもの将来のこと
自分の仕事や家族
ライフスタイルのこともからみあい
支援級でよかったのだろうか。。。と
悩みが深いです。
このような方は
意外とおおいのです。
意外とおおいのです。
そこで、
1月25日(土)22時
1月26日(日)13時
支援級に4月から
入級するママを対象に
同じ立場のママと会話して
不安を話してもらって
支援級の不安を払拭していただく
お話会を開催したいと思います!
題して
\4月からの学校生活に安心できる/
子どもの支援級入級が不安なママが
ポジティブに4月を迎えられる
ワーママの支援級お悩み解消お話会
ワーママの問題として
お忙しいので同じ立場の方と話したり
出会うこともしにくいですよね。
私自身、
誰にも聞ける人がいなかったため
誰にも聞ける人がいなかったため
自分でやるしかなく
千葉から福岡に子どもを転校させて
2校で娘を支援級に
在籍させる時にも
在籍させる時にも
電話や実際に訪問して、
見学や相談に
たくさん足を運んできました。
たくさん足を運んできました。
また、中学の選択にあたっては
地域の支援級と特別支援学校も
視野に入れ
視野に入れ
体験もしてきています。
こういったリアルな経験も
聞きたい方がいらしたら
聞きたい方がいらしたら
今回のお話会で出し惜しみせず
お伝えします!
同じ立場のご参加者との会話も
きっと気持ちを楽にしてくれるし
参考になる情報も得られるでしょう。
ぜひ参加したい!方はこちらからお申し込みいただけます。
▼お申し込みはこちら▼