おはようございます。
昨日は娘の小学校の卒業式でした。
涙と笑顔に溢れる感動の卒業でした。
▼卒業おめでとう!▼
娘が小学4年生の時。
新しい環境になれるのが大変で
引越し前から予想はしていましたが
やはり学校に慣れにくく
とにかく行き渋りをすることが多かった!
毎日、発コミュのスキルでもある
「カウンセラーモード」で話を聞いて
娘の気持ちを
話させてアウトプットさせていました。
脳は行動から伸びるので
娘が自分の気持ちを話すという
この行動で
自然に自分の感情を
言語化するトレーニングをしながら
会話の力がついて
脳全体もぐーんと伸びました!
私も娘とよく会話したので
彼女がどんなことを感じ
何が嫌で、何に困っているのか、
理解を深め
娘のことがよくわかるようになりました。
学校にも慣れてきて
行き渋ることも少なくなってきました。
5年生では放送委員として
一生懸命に放送委員の仕事を頑張り
その頑張りを
友達や先生に褒められ
得意を積み重ねて自信をつけた結果、
本人に溜まってきた「成功体験」が
生かされ
色々なことにチャレンジできて
さらに成長し自信をつけてきました。
一番尊敬してる」と
自分の行動を認めてもらえたり
そんな娘は
人の感情に敏感な子なので
友達のちょっとした態度が気になって
「嫌われているかも」と
自信をなくすことも多々ありましたが
こんな時はすぐに
ポジティブな言葉をかけて
娘の誤解や思い込みを解いて
ネガティブに捉えやすい脳の癖を
修正していきました。
6年生になると
毎日の生活はリズムがついて
落ち着いた生活になりました。
今は推し活で好きになった
音楽から興味を広げた
「青のオーケストラ」
というアニメにハマり
「青のオーケストラ」の漫画を
読むようになって
今まで読めなかった
細かい字の本も読めるように!
以前は寝る直前まで
ゲームをすることがありましたが
今は20時前には
自分からゲームをやめて
お風呂に入った後、
寝る前は小一時間
漫画を読んでいます。
好きな漫画を読む行動は
会話が得意な娘に
読んで理解する読解力も
つけていくことでしょう!
学校外の活動もジムに通い、
筋トレして
スマートになって可愛くなり
自分の行動次第でなりたい自分になれる、
という成功体験を得られ
こだわりを活かしたおしゃれに
あと数回でジム通いも100回に到達!
100回記念のTシャツを
もらえることを励みに
頑張っています。
コーチに可愛がられ
コミュニケーション力が伸びて
あいさつも自然に上手に
できるようになりました。
私も一緒のジムに通っていますが
顔見知りが増え
人気者でたくさん話しかけられて
私よりお友達が多いほどです。
普段の生活面でも
自分で風呂を沸かして
風呂には勝手に入り
私が早朝ZOOMの打ち合わせをしていても
学校に行くほど自立。
風呂掃除にお料理も上手になりました。

発達障害がわかった小1の頃。
不安と心配しかなかった
あの時、知的障害があるし、
と、娘の成長を疑っていた私は
コミュニケーションで脳が伸びるなんて
半信半疑ながら
だけども、
これしかない!と発コミュを信じて、
これにかけてやってみようと
決断した自分の判断を褒めたいです。
発コミュの面白さ深さを知って
娘もこんなに成長しましたが
一番人生が変わったのは私です。
軽度知的障害でも関係ない
親子のコミュニケーションを豊かにして
脳の発達を加速する
中学生になってもまだまだ成長します!
そして
私も負けずに成長します^^
自分の当たり前を変えて
子どもの発達を加速させて
ママと子どもの人生を変えたい方は
ぜひ私に会いにきてくださいね!