叱ってばかりだった小5男子ママが“褒めて伸ばせる”ようになったワケ

おはようございます!


「毎日叱ってばかりで、
 いい加減イヤになってきた…」


そんなふうに思ったこと
ありませんか?

今日は、まさに同じように
悩んでいた小5男子ママが、
怒る”から“褒めて伸ばす”に
変われた事例をご紹介しますね。

Nさん(小5男の子ママ)のケース

Nさんは発達特性のあるお子さんの
子育てに悩み、
私のインスタをきっかけに
個別相談に来られました。

◆受講前のお悩み

・学校では空気が読めず友達とのトラブルが絶えない

・家では言われないと何もしない

・勉強は後回し、何か言うとイライラして暴言・暴力も…

・ママ自身も感情をコントロールできず、毎日イライラ

「どうしたらいいの?」と、
悩みのどん底でした。


◆発コミュを始めて3ヶ月後の変化

・友達からの嫌な言葉をスルーできる
「心の力」がついた

・相性の悪い子からは離れ、
 仲良くできる子に自分から行って
 関われるようになった

・自分で状況判断できる力が育ち、
 空気を読めるようになり
 コミュニケーションの
 成功体験を重ねて自信がついた!

さらに――

・自分から
 勉強に取り組めるようになった

・支度が早くなり準備も
 さっとできるようになった

・ママが褒める声かけを増やすと、
 満面の笑みで応じてくれるように

Nさん自身も
「前なら怒っていた場面で、
 踏みとどまれるようになった

「つい怒ってしまった時には
 気がついてフォローできるように
 なった」

と、ご自身の変化を実感。


3ヶ月前、
暗い表情で悩んでいたママが、
受講後には笑顔いっぱいで

ご自身の成長にも気づき
息子さんの成長を認められるようになったんです。


◆変化のポイント

うまく行かないことは、
メールで相談してくださったので
都度、次の一手をお伝えしました。

例えば、こんな一手です。

・思春期の「ウザい」を避けるため、
 口頭での指示をやめ、
 書いて伝える方法
をお伝えした

・指示を書いて伝えることにより
 ママの話す言葉が
肯定・褒め」が多くなり
 お子さんに伝わりやすくなる

・肯定がお子さんに伝わり、
 指示を素直に実践できるように!

 

「正直、始める時は半信半疑でした」とNさんは話してくださいました。

実は、ご卒業する方から
よくそのように言われますが、

科学的な根拠がある方法なので
再現性が高く、正しく実践できたら
必ず変わります。


もしあなたも…

Nさんと同じように、

「イライラばかりの思春期子育てから抜け出して、子どもの成長を実感できる未来」を手に入れたいなら

9月限定の個別相談にいらしてくださいね。

▼詳細・申し込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/66527/1/

タイトルとURLをコピーしました