今週から仕事始めの方も多いかもしれません。
お正月はリフレッシュされたでしょうか?
我が家も楽しいお正月を過ごし
しっかりリフレッシュしました^^
来週から子どもたちも学校が始まるので
生活のリズムを
そろそろ平常モードにしたいところです。
そろそろ平常モードにしたいところです。
ですが、
なかなか生活のリズムって戻りにくいんですよね。
なかなか生活のリズムって戻りにくいんですよね。
特に発達障害の子どもは
睡眠障害を持つことも多いんです。
睡眠障害を持つことも多いんです。
眠りにつくのに時間がかかったり
朝なかなか起きられなかったり
夜中に何度も目が覚めたり
定型発達の子どもの睡眠障害が
9〜50%であるのに対し、
自閉スペクトラム症(ASD)の子どもの
50〜80%、
注意欠如多動症(ADHD)の子どもは
20〜50%
が睡眠障害を合併するとの報告も
あるんです。
発達の特性による
感覚過敏や過集中などの問題や
不安があるなど心理的な問題
体内時計の問題など、その原因はさまざま。
睡眠が上手に取れないと
昼間の活動にも影響してきます。
昼間の活動がうまくいかないと
それがまた夜の睡眠に影響するという
悪循環に。
休み明けスムーズに始められるためにも
今から3学期に向けて
生活習慣を整えるポイントをお伝えします。
今から3学期に向けて
生活習慣を整えるポイントをお伝えします。
ポイントは4つ!
1.朝の光を浴びる
2.日中に体を動かす
3.朝ご飯を食べる
4.夜暗くして早く寝る
です。
生活リズムを整えるにも、
子どもが楽しくできるように
声かけを工夫して
ゲーム性を持たせたり、
ご褒美を設定したり、
楽しく生活習慣を整えられるような
ちょっとした工夫があるといいですね!