おはようございます!
今日は転職についてのお話です。
あなたは
転職を考えたことありますか?
転職したことはありますか?
転職市場には活発な時期と
落ち着いている時期があるんです。
この1月から2月というのは
新規求職申し込み件数も増え
例年新規求人数が増える時期。
つまり、
転職市場が熱い時期、と言えるんです。
<出典>中途採用に適した時期とは
データで見る繁忙期と閑散期の中途採用
4月始まりの会社が多いので
1年のスタートの区切りで
転職をしようとする人が多いです。
また、ワーママにとっては
子育ての区切りにもなる
新入学、進級の4月です。
子どもが入学するから働き方を変えようとか
働くママにとっても
環境が変わる4月です。
今年で時短勤務が終わる方は
元のフルタイム勤務に
戻ることに不安を感じているママも
多いでしょう。
そもそもワーママは
子育てと仕事の両立が難しいですよね。
子育て時間と仕事時間は
トレードオフの関係にあり
仕事のやりがいを求めて
仕事にコミットすれば
子育て時間が短くなり
罪悪感を持つこともありますし、
母親として
辛い思いをすることもあります。
一方、子育てに時間を割けば
仕事時間は減らさなければならず
やりがいがある仕事や出世を目指したり
成果を出して収入アップが難しくなる。
子どもが発達障害を抱えている場合、
子育てと仕事の両立は
ますます難しくなります。
「転職してもっと子どもと
過ごす時間を作りたい」
と考えるのも無理はありません。
しかし、転職や退職を考える前に、
一度立ち止まって考えてみてください。
ママが転職したり退職したら、
果たして
幸せなのだろうか?
そもそもなぜ
ママになっても働いているのか?
働くことで
叶えたい夢や目標はなんなのか
それが叶う転職なのか
ママの盲点は
時間さえ増えたら
余裕ができるから
子育てもうまくいく
って思ってませんか?
果たしてそうでしょうか
関わり方を知らなければ
ママが余裕を持てたところで
子どもは変わりません。
私はもし転職するのであれば
ママが前向きな気持ちで
後悔なく
子どものために犠牲になるような
考え方ではなく
ステップアップできる転職に
臨んでほしいと思っています。
今日から何回かに渡り
ワーママの仕事と子育ての両立について
データを示しながらお話ししています。
ではまた!