おはようございます!
昨晩のお話会にご参加くださった
小3男の子のママ・Nさんの
ご感想をご紹介します。
ーーーーー
■参考になったこと
否定的な注目になってしまっていた
声かけや行動があると気づけました。
■取り組みたいこと
朝の3秒習慣を、朝だけでなく
夕方や夜にも取り入れたいです。
■笹原みらいはどんな人でしたか?
明るくて、
元気を分けてくれる方でした。
■このセミナーはどんな人に
すすめたい?
行き渋りなどに困って、
追い詰められているママに
ぜひ勧めたいです。
ーーーーー
Nさん、昨晩のご参加お疲れ様でした!
そしてご感想も
ありがとうございます^^
この「朝の3秒習慣」、
セミナーにご参加くださった方からも
「子どもが動いてくれました!」
「即効性がありますね!」
と嬉しいお声をいただくことが多いです。
私もとても嬉しいです^^
たった3秒の関わりで
子どもがスッと動くと、
「これだ!」と
手応えを感じますよね。
ですが、今日お伝えしたいのは…
“必殺技さえ知れば子育てがうまくいく”わけではないということです。
私たちが目指しているのは、
「言われたからやる」子どもではなく
「自分で考えて動ける」子ども。
その力って、
どこから生まれるのでしょうか?
それは、こんな経験の積み重ねから生まれます。
・行動してうまくいった
・自分で決めてやってみた
・できたときにちゃんと見てもらえて、認められた
こうした経験から、子どもは
「自分の行動には意味がある」
と感じ、
**内側から湧いてくる“本当の自信”**を育てていきます。
声かけや関わり方は、
その“きっかけ”にすぎません。
大切なのは、
子どもが「やってみようかな」と思える“心の土台”を整えておくこと。
そしてその“土台”をつくるのが
親のスタンスなんです。
子どもを変えようとする前に、
親自身がどんなまなざしで
子どもを見ているか。
どんな信念を持って関わっているか。
実はそれが、
子どもにダイレクトに伝わります。
たとえば…
・「うまくいかなかったらどうしよう」
・「失敗したらこの子が傷つくかも」
・「早く学校に行ってほしい」
・「普通に育ってほしい」
そんなママの焦りや不安は、
どれだけ優しい言葉で包んでも、
子どもは敏感に感じ取ってしまうのです。
だからこそ、ママの中にある
“この子は大丈夫”と信じる本当の自信が必要です。
親のスタンスが変わると、
子どもも変わる。
これは、多くの受講生さんを見てきて確信していることです。
もちろんテクニックも大事です。
ですが、本当の変化が起きるのは、
親の構えが変わったときなんです。
だから私は、単なるノウハウではなく
「親のスタンス」から整える講座を
お届けしています。
「よし、やってみよう!」と
子どもが自分から
動き出せるようになるために。
まずはママが
「この子は大丈夫」と思える
きっかけを持つことから、
すべてが始まります。
明日、朝6時からのお話会では、
そんなきっかけとなる
【朝の3秒習慣】を体験できます!
子どもに“本当の自信”を
育ててほしいと願うママへ。
まずは、
あなたのスタンスを見直す朝に
しませんか?
▼明日朝6時スタート!残席わずか▼
%%%_LINK_77507_%%%
子どもが自分で動き出す
「ママのスタンス」
一緒に育てていきましょう!