怒らない!がんばりすぎない!で整える「安全基地」の作り方

おはようございます!

昨日のメルマガでは、
「怒らない子育て」は
「頑張る」より「整える」ことで叶う、
というお話をしました。

今日はその「整える」
という言葉の奥にある、
私がいちばん伝えたいことを
お話ししますね。

私が子育てサポートで
いちばん大切にしているのが、


「おうちを安全基地にして、
子どもを伸ばす」

という考え方です。

なぜ「安全基地」が大事なのか
理由は2つあります。


1つめの理由は、
「脳の仕組み」です。

脳が発達するには
「安心」が欠かせません。

不安やストレスを感じていると、
脳は“危険モード”になって、
生きるために必要な
「戦う・逃げる」反応が優先されます。

そうなると、
・話を聞かない
・集中できない
・すぐにイライラする
・ママの言葉が届かない
という状態になります。

つまり、安心していないと脳は育たないんです。

2つめの理由は、
「ママの在り方」が
すべての始まりだから。

家庭の中で、ムードを作り
いちばん影響を与えるのは、
やっぱり「お母さん」。

ママの声のトーンや、表情、言い方から
発達凸凹の子は敏感に感じ取っています。

ママが整っていると、
子どもの安心センサーが
安全モード」に切り替わるんです。

だから、
おうちを安全基地にするために
まず整えるのは「お母さん」なんです。

そしてお父さんは
お母さんがご機嫌になるように
支えていってほしいと思います。

ママが整うと、子どもの脳が
のびのび働ける状態になり、
自然と自分から
動けるようになっていきます

ママから始まる安全基地のお家、
ぜひ覚えておいてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました