学校を休んだ日にゲーム三昧はアリ?子どもの心を充電させるお家での過ごし方

学校 休む ゲーム
学校が苦手な子どもが学校を休んだ日にどう過ごしたらいいか悩んだ経験はありませんか? ゲーム・YouTube三昧の子どもの様子にモヤモヤしているママがいたら、本記事をぜひ読んで、子どもの心を充電させる家庭での関わり方について考えてほしいと思います。
 
 

1.学校を休んだ日、何をすればいい?

 
 
「今日は絶対学校行かない!休みたい」
 
 
朝からのひどい登校しぶりにうまく対応ができずに、とうとう今日は学校をお休みすることに…。
 
 
「学校を休ませたのはいいんだけど、家でどうやって過ごしたらいいんだろう?」と学校が苦手な子どもが休んだ日の過ごし方悩んだ経験はありませんか?
 
 
「学校には行かなくていいよ」と言いながらも、心のどこかでは「学校には行って欲しい」 という本音を抱えている私たち親は
 
 
時間割通りに家で過ごさないと!
 
学校休んでゲームなんてあり得ない!!
 
休んでいる日にやりたい放題させたら、もっと学校に行けなくなってしまうかも…。
 
 
学校を休んだ日も、どうにかいつも通りに生活をさせたくなってしまいますよね。
 
 
ゲーム・動画
 
 
▼今日からできる実践テクニックつき▼
外ではいい子、家では癇癪の子に
必要な対応がわかります!

家でははげしい癇癪 記事中バナー

 
 

2.学校を休んだ日は決まってゲーム・YouTube三昧になってしまう…。

 
 
私の息子は、小学校1年生の時が特に登校しぶりがとてもひどく、毎朝、「学校にいきたくない!」と泣き叫んでいました。
 
 
「ママがいい!」と手を掴んで離さない我が子に根負けしてしまい、学校を休ませることもしばしば。
 
 
学校を休んだ日は、私は在宅で仕事をしなければならなかったため、息子には、午前中は学校と同じスケジュールで課題を与え、終わったらゲームかYouTubeをして過ごすことがほとんどでした。
 
 
学校を休んだ日に楽しいことをさせてしまうと、また学校に行きたくなくなってしまうという心配があったので、なるべく休んだ日は家で過ごすようにしていました。
 
 
正直、私の仕事の都合でゲームやYouTubeに頼ってしまっていたのもありますが
 
「ゲームばかりしたら勉強ついていけなくなるよ」
 
「学校のみんなは、今頃、お勉強先に進んじゃっているかもね」
 
「明日は絶対に学校行かなきゃ、ゲームは禁止」
 
 
などと、ずっと小言を言ってしまっていました。
 
 
 
 

『育てにくさ』を感じているママ必見!
 新学期がうまくいく親の関わり方とは⁈
 ダウンロードはこちらから↓↓

新・ASDのトリセツ

 
 

3.学校を休んだ日の子どもの気持ち

 
 
子どもたちはそもそもなぜ「学校を休みたい!」とママに訴えるのでしょうか?
 
わがまま?
サボり?
 
いえ、決してそうではありません。
 
 
子どもが「学校を休みたい!」と登校を拒否するのは、これまで頑張ってきた気持ちや傷ついてしまった心、モヤモヤとした気持ちから逃避するための行動なのです。
 
 
学校という日常から離れて、心の安定を保とうとしているのです。
 
 
学校を休んだ日に、子どもたちがゲームやYouTube三昧になってしまうのは、日常とは違う別の世界に身を置くことで、なんとかその日を乗り切ろうとしているのかもしれません。
 
 
理由
 
 

4.子どもの心を充電させるお家での過ごし方

 
 
学校に行きたくても、行けない子どもたちの心の中は、外から見ただけでは計り切れません。
 
 
傷ついていたり、本当は罪悪感でいっぱいだったり、自己否定をして自信をなくしていたり、いろんなマイナスの感情で心の中をいっぱいにしているケースが多いです。
 
 
そして子ども自身「学校に行っていない自分はいけないことをしている」と思っている場合がほとんどです。
 
 
こんな複雑なものを心に抱えている子どもたちは「別世界」に自分の身を置くことで、その日をなんとか乗り切ろうとしているのです。
 
 
だから「ゲーム」「YouTube」といった、一見「非生産的」と見えるような子どもの行動でも絶対に否定しないであげてほしいのです。
 
 
ぜひ、子どもの気持ちに寄り添い、好きなことを一緒にしてあげてほしいのです。
 
 
まずは、好きなことに没頭させることが子どもの心の充電となり、次への活力へ繋がります。
 
 
学校行かないでゲームなんて、なんかモヤモヤしますよね。
 
 
YouTubeを1日中見ているなんて、なんだかイライラしますよね。
 
 
勉強しないで好きなことばっかりさせていたら、ダメな母親って見られないんじゃないか 不安になりますよね。
 
 
このまま一生、引きこもりになるんじゃないかって心配になりますよね。
 
 
その気持ち、痛いほどよくわかります。
 
 
だけど大丈夫!!!
 
 
子どもの心を壊してまでやらせなきゃいけないことは、この世にはひとつもありません。
 
 
この子にとって『今』何をすべきか?
 
 
未来にベクトルを向けて、この状況で何ができるのだろうか?
 
 
一旦深呼吸して、考えるとあなたなりの『学校を休んだ日に何をするか?』の答えはきっと見えてくるはずです。
 
 
 
 
 
 
タイトルとURLをコピーしました