少し言われただけで泣くのはなぜ?すぐ泣く子の心理とは

家族で話す
少し言われただけで泣く子がいると親も祖父母も先生も対応に困ってしまいますよね。周りからは「甘やかして育てるからそうなるのよ」という声が聞こえ落ち込むママも…。実は、少し言われただけですぐ泣く子には理由があります!その理由って一体なんでしょう??
 
 

1.少し言われただけで泣いてしまう繊細な息子

 
 
少し言われただけで泣く。ちょっと怒られただけで泣く。ちょっと注意されただけで泣く。
 
 
そんな子どもの姿に、泣き虫だなぁ、メンタル弱すぎだなぁと心配になるママも多いのではないでしょうか。
 
 
また、すぐ泣いてしまうので、周りから「甘やかしすぎなんじゃない?」「怒られ慣れてないんじゃない?」など、育て方が悪いというような言葉を投げかけられて、もっと怒らないといけないのかな?と自信を無くしていませんか?
 
 
実は私が息子に抱いていた思いがまさにそれでした。周りからの何気ない言葉に傷つき、周りの目を気にするようになっていました。
 
 
私の息子は、自分はすぐ怒るのに、怒られると涙がでるタイプです。
 
 
パパから「ハムスターのお世話を自分でするから、飼ったんだよね?お掃除してあげて」と言われただけで、涙がポロポロ…。
 
 
落ち着いてから聞いてみると「今やろうと思ってた」「怒らなくてもいいのに」そんな言葉を伝えたかったと打ち明けてくれます。
 
 
でも、涙があふれて言えなくなり、パパとしても、そんなに怒ったつもりはないのに、それなのに、すぐ泣いてしまう息子…。
 
 
パパからは「これくらいで泣かなくていい。」「泣くくらいだったら、さっさとしなさい」と言われ、本来のハムスターのお世話のことではなく、泣いたこと自体を怒られてしまうことになります。
 
 
実はそのときは分かりませんでしたが、後に息子は繊細なタイプであるということが分かりました。本人の性格でもママの育て方が原因でもなく、すぐ泣く子は繊細が故にそうなってしまう理由があります。
 
 
その理由って一体何でしょう??
 
 
泣いてる子
 
 
『育てにくさを』を感じているママ必見!!
 ダウンロードはこちらから▼ 
新・ASDのトリセツ
 
 

2.脳の特性理解と、泣くことを放置してはいけない理由

 
 
どうしてすぐ泣いてしまうのか?それは脳に原因があります。
 
 
繊細な子どもの脳の特性として、扁桃体が過剰に働くことが分かっています。それはいわば、危険なものから身を守るというセンサーです。
 
 
繊細な子どもは、この脳の働き、センサーによって、受け取る力がとても強くなります。
 
 
この受け取る力は、例えば5叱ったことが、10叱られたように感じ、とても悪いことをしたと思い、自分を責める傾向にあります。
 
 
また、ちょっとした変化に気付くことに長けているので、言葉そのものだけでなく、叱った人の表情、声色、ジェスチャーなど、相手から発せられる負の怒りモードをフルでキャッチできてしまうのです。
 
 
このように受け取る力が強いため、日ごろからいろんなことを我慢して頑張っている傾向にあり、本人も気付かないところでストレスが溜まった状態になっています。
 
 
それが、ちょっと注意された瞬間、自分には自分なりの理由があるのですが、それを言葉にして伝えようとすればするほど、身を守るセンサーが働き、感情が一気にあふれ、言葉より先に涙がこぼれ、すぐに泣いてしまうのです。
 
 
このようなことが続くと、怒られたと感じることが多くなり、自己肯定感も下がってしまいます。
 
 
すぐに涙がこぼれてしまうくらい繊細な子どもが、怒られたからといって涙を我慢することはできません。
 
 
特に、幼少期は自己肯定感が育つ大切な時期です。
 
 
その時期に、怒られ体験が増えると、癇癪や暴言、暴力など二次障害と言われる困りごとが増えていきます。
 
 
そして、年齢が上がるにつれて、うつ症状が表れるとも言われています。
 
 
脳
 
 

\3500人以上のママに読まれています!/
 不安が強い子の自信のつけ方とは⁈

 詳しくはこちらをダウンロード▼▼

記事中下用バナー

 
 

3.気持ちを吐き出して伝える練習を!

 
 
繊細な子どもが、怒られることに慣れることはありません。だから、怒っても泣かないようにはなりません。怒られないように、顔色を伺って行動するようになるだけです。
 
 
すぐに泣いてしまうのは、自分を守ろうと脳が働いているから。泣きながらしか伝えられない気持ちが、あふれているはずです。
 
 
私は息子の涙が出たときは「泣きたいくらい悔しかったんだよね」「そんなこと思ってないのに注意されたから涙が出ちゃったんだよね」と、気持ちを代弁するような言葉で声を掛けました。
 
 
すると、息子は、こぼれそうになる涙をぐっと我慢して、感情のコントロールができるようになってきました。
 
 
自分の感情を言葉にして出すことを繰り返すと、脳のセンサーが過敏に働くことも少しずつ減っていき、泣くことも少しずつなくなっていきます。
 
 
ゆっくりとしたトーンで、優しい笑顔で、繊細な子どもの気持ちを受け止めてあげてください。
 
 
そして、普段から、人一倍頑張っている繊細な子どもの気持ちを吐き出させてあげましょう。
 
 
我慢タンクが溜まらなければ、涙より先に言葉で伝えられるようになっていきますよ。
 
 
家族で話す
 
 
 
 

  \ふたばschoolってどんなところ?/

▽活動内容や子育てのコツを毎日お届け中💌

インスタ

 

 

タイトルとURLをコピーしました