学校が苦手なASDキッズの「行きたくない」が「行ってみる!」に変わるママの声かけセミナー【追加開催】

セミナー 堀このみ 9月
新学期が始まった今、「学校に行きたくない…」と涙するお子さんへの対応に悩んでいませんか?前回好評だった、ASDやグレーゾーンの子どもたちが安心して「行ってみよう」と思えるようになるための、ママの声かけのコツをお伝えする無料オンラインセミナー追加開催のお知らせです!
 
 

新学期の朝、「行きたくない」の言葉に胸が痛むママへ

 
 
新学期が始まって2週間。
 
「お腹が痛い…」
「学校に行きたくない…」
 
玄関で泣きながら動けなくなる我が子を前に、胸がぎゅっと締め付けられる思いをしているママは少なくありません。
 
 
「どう声をかけたらいいのかわからない」
「がんばらせたら逆に悪化するのでは…」
「休ませるのは甘いのかな?」
 
 
そんな不安や戸惑いの声が、今とても多く届いています。
 
 
だからこそ今回、「行きたくない」が「行ってみる!」に変わるヒントをお届けする無料セミナーを追加開催することになりました。
 
 

「行きたくない」が「行ってみる!」に変わる!ママの声かけが学べる無料セミナー

 
 
子どもの気持ちに寄り添いながら、登校しぶりを長引かせないためにはどうしたらいいのか。
 
お子さんの脳や特性に合わせた声かけを知ることで、ママの不安もお子さんの気持ちも、少しずつ軽くなっていきます。
 
 
今回のセミナーは、
学校が苦手なお子さんの「行きたくない…」が「行ってみる!」に変わっていく、そんな声かけのコツをお伝えします。
 
 
「どう接していいのかわからない」
「このままの状態が続くのでは…」
そんな悩みを抱えるママが、明日から少し前向きになれるための時間です。  
 
 

セミナー詳細:

 
【日程】9月12日(金)21:30〜
    9月14日(日)6:00〜(朝活枠)
【募集人数】各回5名
【所要時間】約70分
【費用】アンケート回答で無料
【場所】オンライン(ZOOM)
※定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
 
▶️ お申し込みはこちら
 ▼ ▼ ▼
 
 

講師紹介:

 
今回のセミナーを担当するのは、発達科学コミュニケーション 堀このみトレーナー(以下、このみさん)▼
トレーナー 堀このみ
 
このみさんは学校が苦手な自閉スペクトラム症(ASD)キッズのママです。
 
 
かつて、
・登校しぶり
・母子分離不安
・長引く癇癪
に悩み、1年間寄り添っても状況は悪化。
 
 
このみさんが「もう1人では限界」発達科学コミュニケーションの個別相談を受けたのも、ちょうどこの9月でした。
 
 
学びを始めて3週間後には「お母さん優しくなったね」とお子さんから言われ、3か月後には母子分離不安を卒業!
 
 
「勉強もしていかないとね」と自分から前向きな言葉を話せるように成長した息子さんの姿を経験しました。
 
 
だからこそ今、悩んでいるママの気持ちに深く共感し、「行きたくない」が「行ってみる!」に変わるための具体的な声かけのコツをお届けしています。
 
 
そしてこのみさんは、柔らかな笑顔と穏やかな声が魅力の、包み込むような雰囲気の方。
 
 
セミナーでは、頑張りすぎてしまうママの気持ちをそっと受け止めながら、温かい言葉で背中を押してくれます。
 
 
参加者の多くが「話しているだけで安心できた」「心がふっと軽くなった」と感じるほど、画面越しでも優しさが伝わってくる講師です。
 
 

「行きたくない…」から「行ってみよう!」へ変わるきっかけに

 
 
学校が苦手なASDキッズは、焦らされたり、逆に甘やかしすぎたりすると、脳に大きなストレスがかかり、登校しぶりが長引いてしまうことがあります。
 
 
でも、ママの声かけひとつで「できた!」という小さな成功体験を積み重ねることができれば、安心がたまり、「行きたくない…」が「行ってみようかな」に少しずつ変わっていきます
 
 
夏休み明けの9月は、登校しぶりが増える時期。
 
 
「最初の一歩」をどう過ごすかで、その後の学校生活の安心度や安定感が大きく変わります。
 
 
だからこそ今、正しい声かけを知って、親子で無理のないスタートを切りましょう。
 
 
小さな一歩が、親子の笑顔につながる大きな一歩になります。
 
 
その最初の一歩を、このセミナーで一緒に踏み出してみませんか?
 
▶️ お申し込みはこちら
 ▼ ▼ ▼
 
 

\分離不安はママの声かけで卒業できる!/

 
 
▼今日からできる実践テクニックつき▼    外ではいい子、家では癇癪の子に 必要な対応がわかります!
家でははげしい癇癪 記事中バナー
\4200人以上のママに読まれています!/   ▼不安が強い子の自信のつけ方とは⁈▼
不安が強い子の育て方 記事中バナー

▼子育てがもっとずっとラクになるママの声かけをお伝えします!

<script>

News
シェアする
タイトルとURLをコピーしました