☆お悩みから探す

☆体験者の声

夏休みに明けに不登校なってしまった息子の学校復帰までの道のり【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、夏休み明けに不登校になってしまったお子さんを心配し、発達科学コミュニケーションを受講しはじめたママの記録です。ママが「学校に行かせたい」という固定概念を手放すことで、想像もつかない未来が待っていました。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

宿題をしない子どもにもうイライラしない!発達障害(ASDタイプ)の子どもの宿題問題を解決する鍵とは?

発達障害のお子さんの宿題、スムーズに進んでいますか?私の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。何を言っても宿題を拒否し続け、家で宿題をしない息子。そんな息子に対して私もいつもイライラしていました。しかし、あることがきっかけで、息子は宿題を意欲的にするように…。本記事では、息子が宿題をするようになったきっかけをご紹介します!
子どもへの声かけ

夏休み短期決戦!「褒めて・育てる」子育てを活かしてお家でママができる学校の困りごと解決法

巷では「褒めて・育てる」子育て法は日本社会において失敗である、なんて言われているのを知っていますか?そこのあなた!ちゃんと勉強して褒めました?と聞きたいくらいです。この時期に上手に褒めて不安の強い子の行動量をあげる夏休みにしていきましょう!
☆体験者の声

「学校に行きたくない。死にたい」と言っていた息子が、学校に行けるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは「学校に行きたくない。死にたい」と言って不登校になっていた息子さんが、発達科学コミュニケーションを受講後、学校に行けるようになった受講生さんの成長の記録です。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

自閉スペクトラム症(ASD)の兄弟は、なぜすぐに喧嘩ばかりするのか?喧嘩を減らすためにママができる対応策

すぐに兄弟喧嘩をする自閉スペクトラム症(ASD)の子どもの対応に疲れた…見守るのか、介入するのか、声かけはどうしたらいいのか、その対応に迷っているというママはいませんか?本記事では我が家で喧嘩が激減した3つの対応策をご紹介します。
☆体験者の声

癇癪がひどく常にイライラしていた息子が、前向きに新しい挑戦をすることができるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、癇癪がひどく手に負えない状況だった息子さんをどうにしたい!と発達コミュニケーションの受講を決意された生徒さんの成長の記録です。 発達科学コミュニケーション受講後、息子さんの癇癪は改善され、今までできなかった新しいことにも挑戦できるようになりました!
発達障害グレーゾーン

グレーゾーンのお子さんに絶対に言ってはいけないNGワード!

今日は、グレーゾーンのお子さんに絶対に使ってはいけないコミュニケーションのテクニックについてお話しします。日本では「察する」という言葉がある通り、わざわざ言葉にしなくても、気持ちをわかってほしい!というコミュニケーションの文化があります。実...
母子分離不安

夏休みの工作、親が作ってない?自分で決められない子どもはYouTubeからヒントを得よう!

夏休みの工作、親が作ってしまった経験はありませんか?自分で決められない子にとっては、夏休みの工作はハードルが高いものですが、自分で考え自分の力で作品を作りあげる経験をさせてあげたいものです。そこで今回の記事では、我が家で大成功した夏休みの作品の取り組み方についてご紹介させていただきます。夏休み工作のヒントはぜひYouTubeから!
発達障害グレーゾーン

夜驚症(やきょう症)とは?発達障害との関係性と家庭でできる毎日の対応について

私の娘は就学前の5歳の頃に夜驚症(やきょうしょう)の症状が現れました。夜寝ている時に突然起き上がり、意味のわからない言葉を発し、パニックを起こす。睡眠障害の一つで、脳が発達途中の3歳〜8歳ごろの子どもに現れやすいと言われています。本記事では、我が子が夜驚症になった経験談を元に、原因と対応についてご紹介します。
発達障害グレーゾーン

やる気のない発達障害キッズにガミガミ言うのは逆効果!行動力をつけるマル秘テクニック

いつもママべったりダラダラモードの発達障害・分離不安キッズがやりたくなくてもついつい動けちゃうマル秘テクをお伝えします!この子のやる気を引き出すにはどうしたらいいの?とお困りのお母さん必読です!
発達障害グレーゾーン

保育園に友達がいない!発達障害・グレーゾーンの子どもが友達と遊べるようになる秘訣とは?

保育園に友達がいないと嘆いているママに読んで欲しい!子どもが集団の中で自然と友達ができるというのは実はハードルが高いことなのです。 一歩ずつステップを踏むことで友達と交わることができるようになります。今回はその秘訣についてお伝えします。
メンタルコントロール

すぐに兄弟喧嘩をする子どもたちに、もうイライラしない!親の心を整える対応策とは⁉

ちょっとしたことからすぐに起きる兄弟喧嘩。親の対応策として、口出ししない方が良いのはわかっているけど、つい、もめている声が気になって、仲直りさせようとしてしまう。それでもおさまらない喧嘩に、イライラして怒ってしまうというママはいませんか?本記事では、ママがイライラする理由と私が自分の心を落ち着かせられるようになった方法をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

育てにくさは子どもからのSOS!ママの違和感をそのままにせず対応を急ぐワケとは?

発達凸凹やグレーゾーンの子どもを育ているお母さんは、過去に「ちょっとうちの子違うかも?」と感じたことがありますよね。実はそれ!子どもからのSOSサインかもしれません。その感覚をそのままにせず、困りごとが大きくなる前に対応していきましょう!
タイトルとURLをコピーしました