母親

ママの生き方

「旬の時期」を生きるママたちへ。母親だからって夢を諦めないで!

「ママは将来何になりたい?」子どもに聞かれた時、あなたは自分の夢を語ることができますか?子どもを持つ母親は、自分の時間すら持てないのが現実です。子育てで苦しい時にこそ、自分の「夢」を描いてほしい。だって、私たちは「旬の時期」を生きているのだから。
☆ひまりのつぶやき

母子分離不安の子どもの母親は仕事を辞めるしかないの?子育てと仕事の両立を諦めないために今できること

母子分離不安の子どもの母親なら「仕事を辞めた方がいいのかも」と一度は悩んだことがあると思います。子どもが母子分離不安だからって、仕事を諦める必要はありません!どんな母親でも好きな仕事をしたり、やりたいことをやって良いんです!
登校しぶり・付き添い登校

小学生になっても母親に依存する娘が心配…。ママべったりの母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応とは?

小学生になっても『ママべったり』母親に依存する子どもの様子が心配...。もしかすると、お子さんは【母子分離不安】かもしれません。母子分離不安は『甘え』ではありません。ご家族が『甘え』と捉えてNGな対応をしてしまうと、状況は悪化する一方です。本記事では母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応をご紹介します。
メンタルコントロール

孤独な母子分離不安の育児。母親のマインドを整えれば全てうまくいく!

母子分離不安の子どもを育てている母親は、孤独の中で大変な育児をしています。自分のやりたいことを常に我慢して、ママべったりな子どもを育てている母子分離不安っ子の母親こそ、ご自身のマインドを整えることが必要ですよ!子どもの分離不安を治していくためにも、まずはママのマインドを整えていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました